fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

御料理 松むらさん⭐️
色々動いてまして、

バタバタしておりまして、
中々更新出来てませんでした…

明日あたりに?
決定出来れば、
れだん本店の行方?…

発表できるかもです!?

本日も日曜日限定
淡路島別邸オープンして、
名古屋や徳島県や須磨や宝塚など
沢山のお客様ご来店頂き本当に有り難う御座います!😄🙇‍♂️

先々週ですが、
御料理 松むらさんへお勉強へ⭐️

大阪蒲生へ移転されて素晴らしいお店と
お料理堪能して凄く勉強になりました!

日本料理って本当に素晴らしいと思わせて頂けるお料理🍁

一軒家の古民家で、古き良きを残しつつ、新しい料理を常に提供する日本料理店

2023年夏。靭(うつぼ)公園近くにあった一つ星の日本料理店『京町料理みつや』は、古民家が昔の面影を残す城東区蒲生の町へ移転、『御料理 松むら』として新たなスタートを切った。

店主松村 知典(まつむら とものり)氏が料理の世界に入ったのは、神戸のステーキハウスで働いたのがきっかけ。それから日本料理の道へ進み、京都伏見の料亭『魚三楼(うおさぶろう)』で10年経った頃、自身の後学と視野を広げるためにフランスへと旅立った。現地では日本料理店ではなく、パリのビストロや、ガストロノミーレストランなど4店で働き、フランス料理だけを学ぶことで新たな風を自からに吹き込んだ。帰国後2014年に『京町料理みつや』をオープン、そして今回古民家を再生し、料理も古き良きを残しながら、新しい料理をと、この地へ移転した。

松村氏は「素材より、素材らしく」をコンセプトと考え、食材は全国の最高のものを調達するのはいわずもがな、こだわりは調味料。昔ながらの本物の丸大豆を使用した醤油、3年の歳月を経たみりん、自然発酵のお酢など、“本物”だと思えるものを厳選し、使用している。提供するコースで、松村氏が最も力を入れている料理の一つが椀の「しんじょう」である。箸をいれた瞬間にふわっとほどけて割れるしんじょうの軽やかさはどこの店にも負けない。そして食べた瞬間、素材の味わいが先にくるよう吸物には一切調味をせず、素材の風味を味わってもらうという一品だ。また、「野菜のしんじょう」の中でも白ネギは、油で炒めて魚のアラで炊き、ミキサーにかけてすり流しにするという、パリで会得したフランス料理の手法を取り入れている。
料理をひきたたせていく器は、京都亀岡の陶芸家・吉井史郎氏や、中村譲司氏の作品を用い、視覚をも愉しませてくれる。
また、お酒は「日本酒あってこその日本料理」と考え、新政酒造、黒龍酒造などのお酒を用意。料理、お酒を一体として味わうことができるものを常時用意している。

一戸建ての古民家を再生した店内は、柱を残してむき出しの構造。奈良檜150年白木のL字8席の、疲れない上質な椅子を用いたカウンター、テーブルを配する。カウンターではライブ感を、テーブルでは家族や友人、仕事仲間やデート、そして海外ゲストのおもてなしなどあらゆるシーンでお愉しみいただくことができる「お料理松むら」に足を運んでみてはいかがだろうか。

■アクセス
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線・今里筋線 蒲生四丁目駅 4番出口より徒歩3分
住所
〒536-0016
大阪府大阪市城東区蒲生4-20-11
地図アプリで見る
アクセス
地下鉄今里筋線 蒲生四丁目駅 徒歩2分
駐車場

(※近くにコインパーキングがございます。)
電話
050-5487-6452
営業時間
夜の部 18:00~22:30
(L.O.20:30)
定休日
日曜日
平均予算
16,000円(通常平均)
スポンサーサイト



【2023/10/22 18:01】 | おすすめのお店 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.