
鶴見のお湯割りは香りもほんまによく美味しいですね!!
お気に入りです!!
焼酎ブームの時の飲みやすい吟醸香を感じるタイプではなく、
しっかり芋焼酎って感じで、何かくせになるなるお酒ですね!!
日本酒も良いけど、焼酎もほっこり次の日の二日酔いも心配ぜずに(理論的にはまちがってるけど??)
楽しめますね!!
最近は、少し日本酒ブーム!??な感じですけど、
焼酎もほんまにいいですよね~~
気分、体調、、雰囲気などなどその時にあった自分の好きなお酒を楽しんでほしいですね~
昔ながらのカブト釜式蒸留機の復刻や、それで蒸留した「がんこ焼酎屋35度」で話題の大石酒造。この蔵のレギュラー酒がこの「鶴見」である。
我が家の押入に積み上げたP箱の下の方に格納していたが、ローテーション作業により救出したもの。
出水地方への鶴の飛来は冬の到来を告げる歳時記として全国的に有名だ。かっては阿久根の潟地区にもシベリアから鶴の大群が飛来していたという。この焼酎のラベルにも松と鶴が配されている。
大石酒造の初代長次郎が名付けた銘柄名と「鹿児島焼酎台帳」で知った。庭の松越しに大空を舞う鶴を見て命名したのでもあろうか。
この蔵は明治32年創業。それ以来延々と地元の生活者たちに愛され親しまれてきた芋焼酎だ。しっかりと軸足を地元に置いている酒。白麹仕込みの芋焼酎25度。
スポンサーサイト