fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

本日の珍魚
本日の珍魚❗️

高知県から👍

ダツは危な美味しい?!

危険だけど刺身が絶品の魚「ダツ」❗️

こんな大きなダツは、珍しいかも⁈

ダツは細く尖った体型が特徴の魚。

光に向かって突進する習性があり、ダツが体に刺さる事故も実際に起こっているとか。

すごく危険なイメージですが、実はダツは刺身にすると美味しい魚でもあるんです。

スポンサーサイト



【2019/10/28 15:41】 | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
栗とフォアグラの玉地寄せ
やっとこさ😅
新作料理です!

日本は、栗が美味しい季節🌰
栗を、なんとかお料理に使え無いかと👍

栗とフォアグラの玉地寄せ
鴨たたき 栗の擦り流し
栗と黒胡麻オレンジ煎餅添え

栗の甘みとフォアグラのコク
鴨肉と共に🦆

【2019/10/24 04:20】 | おすすめ料理 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
もずく蟹 徳島県
セコかには、まだ早いので、徳島県から、もずく蟹で、炊き込みご飯や味噌汁、薯養蒸しに👍❗️
味噌の風味がたまりませんね💪❗️




【2019/10/18 15:56】 | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
たかのは 徳島県
珍しいお魚入荷してます!
たかのは 徳島県から

初めて見ましたが、
肉質は、柔らかく洗いや骨蒸し(賄い)
で❗️

ダイの生息水深は40~200mだが幼魚は表層を漂い枯れ葉や木の枝に擬態し、成魚も流木と漂うことが多い。汽水域に侵入することがたまにある。小魚やエビ類・カニ類・イカ類を食べる。日本では成魚はめったに獲れないが数cmの幼魚が夏の終わり頃に流れ藻や流木についたまま海岸にうち寄せられることがある。



【2019/10/18 15:54】 | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
炎にかける器展 by craft arts 天さん
れだんでも、特別注文して作って頂いてる

craft arts 天さんが器展を開催されます!

本当に天さんの器は、料理が映える器なんです💪❗️

直火可能な器たち❗️

是非皆様興味のある方是非❗️

10月14日

大阪 テンチョスさんで

【2019/10/16 02:39】 | イベント情報 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ミシュラン二つ星 千はなさんで、お勉強!
素朴だけどお餅が美味しい!堺に来たら大寺さんの大寺餅をお土産に!

茶寮 つぼ市製茶本舗 堺店も2週連続💦😅

定休日頂きました!

朝は、堺の和菓子屋さんお勉強!

夜は、京都二つ星 千ひろさんへ、
常連さんとお勉強に💪

トンボ帰り~

まだまだ勉強しないといけませんね❗️

今週も宜しくお願い致します❗️🙇

【2019/10/10 02:32】 | おすすめのお店 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
10月の連休のお知らせ
日本人の文化

味噌汁を食べよう❗️

賄いで、美味しいお味噌汁を作る訓練❗️

健康に良くて、昔から慣れ浸しんだ味噌汁を見直そう!

という事で、毎日、赤出汁、信州味噌、白味噌(西京味噌、田舎味噌色んな味噌汁お勉強です!

特徴健康の源

日本人は長い間みそ汁を食べてきました。日本がまだ貧しかった頃、質素な食事でありながら人々が健康でいられたのは、ご飯とみそ汁のおかげだといわれています。味噌そのものに栄養があり、具を煮た煮汁ごと食べるため、その具の栄養も一緒に摂れるすぐれた健康食です。

10月の連休のお知らせ

谷町店 10月13日日曜日14日祝月曜日

本店は、14日祝月曜日 れだん店主とバイトさんで切り盛りします❗️

千葉からの久しぶりのお客様のご予約で思わず営業します!といっちゃったので❗️笑

皆様にご迷惑をおかけしないように頑張ります💪

皆様是非お待ちしております!

先々週は、神戸ミントの台湾小籠包の名店
チンティンロウさんに、
調理学校の友達が、関東に帰るので、食べに行きました!

絶品小籠包頂きました👍‼️

本日も宜しくお願い致します🤲


【2019/10/10 02:26】 | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
和菓子
たまには、和菓子もお勉強❗️


創業なんと元徳元年(1329年)!くるみ餅で有名な老舗かん袋さんへ

息子が、和菓子に興味があるらしく
普段は、甘いものは、好んで食べませんが、お勉強に❗️

老舗3軒はしご❗️笑

しばらく甘いものいりません💦💦

今年残り3カ月全力で楽しんで頑張らねば❗️

皆様良い一日を🎃

 かん袋は、鎌倉時代末期、元徳元年〈西暦1329年)に和泉屋徳兵衛が和泉屋という商号で御餅司の店を開いたのが始まりです




【2019/10/10 02:19】 | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.