本日定休日.....
天野酒さん
酒蔵見学~
すみません.....
詳しくマニアックな酒蔵見学では無いです.....
もっとれだんが、大切にしている人と人と
触れ合いで、にじみ出てくる酒蔵さん
の精神、歴史、心意気感じる為に、
酒蔵さんまで、出向き、酒蔵さんとお話ししながら、気になる日本酒仕入れしてきました❗️
詳しい譲酒法も大事ですが、
どの様な歴史で、この酒蔵さん、日本酒が、作られ発展してきたがの方が、
凄く気になって.....
二本GET❗️
関西にはかつて、織田信長や豊臣秀吉に
愛された極上の酒があった。
それは、河内長野の天野山にある金剛寺
で造られた「天野酒」。
飛鳥時代、高級な酒は寺で造られており、
なかでも、黄金色を放つ天野酒は群を抜く
味わいだったという。
しかし、造るには相当の時間と手間がか
かり、希少価値の高い天野酒は高貴な
身分の者しか味わうことができなかった。
当時寺社勢力を徹底的に攻めていた
織田信長も、献上されたこの天野酒を
大変気に入り、金剛寺は焼き討ちから
免れたのだそうです。
更に、天下を手中にした太閤、豊臣秀吉
もこの天野酒を気に入り、秀吉の陣中
見舞いにはこの金剛寺の天野酒が欠か
せなかったとのこと。
しかしながら、徳川家康の時代となると、
太閤秀吉に関わるものを徹底的に排除
するようになり、この金剛寺の天野酒も
当然その対象に。
しだいに忘れられ歴史から消えていった。
日本酒度 マイナス100以上
超甘口~
氷入れてロックで、食前酒か❓
デザートに使えそうなな予感.....
さぁ少し考えます~☆
幻の天野酒 僧房酒は日本酒度は-100。
すべて米で出来た日本酒ながら普通の
日本酒の約100倍も甘味があり、果汁の
ように甘く、チーズにもよく合うのだとか。
戦国武将は、日々の激しい戦さの合間に頂くお酒は、甘い方が良かったかな❓
子供達の夏休み最終~
和歌山橋本プール行く予定でしたが、
土曜日営業撃沈.....後
夜遊びしすぎで.....w
時間間に合わず.....
前日営業後、常連さんと大人の大阪南社会見学.....
バイクで堺に有るディープスポット
堺市場.....
平日は深夜0時から、休日は23時からしかオープンしない大阪・堺にある天ぷら屋さんが「大吉」です。深夜にしか開かない、というだけでワクワクしてくる響きなのですが、さらに夜更けにも関わらず長い行列ができるお店だということで、どんな感じなのか実際に行ってみました。
大吉の住所は大阪府堺市堺区栄橋町2-4-28。
流して、とても若者に混じって行列並ぶ余力無し❗️笑
雰囲気だけで、
東心斎橋に有る常連さんから聞いていた
人人餃子城視察して、帰りました❗️
海老とセロリの水餃子美味い❗️
上海で食べた皮厚めの小龍包みたいやね☆
後中国東北部料理
羊串焼き、豚足美味い❗️笑
中国人客に紛れて楽しい時間でした❗️
私はノンアルコールビールで乾杯❗️笑
定休日は、今年最後のクワガタ採り~
子供達連れて、夏の終わりを楽しみました❗️笑
予想外に大量GET❗️笑
今週は、世界一小さい親子丼❗️試作まだ







後、思いついた新作チャレンジします❗️
皆様今週も頑張りましょう~🔆🔆🔆