
関西では、あまり見ることがない?
ほや、、、
れだんでも、
去年から教えてもらったので、
使ってます~
新鮮な物は、
想像以上に美味しいですよ^_^
これからが、旬ですね!
原索動物の一種で、ホヤ目に属します。ホヤ貝とも呼ばれていますが、厳密には貝ではありません
ホヤは晩秋の11月頃から翌春にかけて産卵期になります。その時期は漁獲されません。漁期は4月から8月にかけてで、美味しいホヤが食べられる旬の時期も5月から8月までの夏場となります。
また、その夏場には冬に比べグリコーゲンが何倍にもなり、甘みと旨味が増します。
ほやは、三陸海岸の美しい自然の海に生息するほや科の動物で、紀貫之の「土佐日記」にもほやの鮨の話が登場したように1000年以上も前から食されていました。
海花、保夜等と名付けられ東北地方では酒豪家にかかせぬ珍味の一つです。
パイナップルに形が似ていることから「海のパイナップル」とも呼ばれています。