fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

南大阪!! 南海高野線金剛駅 串カツおでん 一件目さん
常連さんに美味しいお店があると聞いていた、南海高野線金剛駅!!

いや≒市内じゃないし、ローカル情報ですが!!??w

自分の地元方面ですね~

中学校時代に親友のひろっさんと久しぶりに飲みました!!

cfwdvwde
wefcwe.jpg


串カツとおでんのお店ですが、魚が圧倒的に良い物を仕入れられていますね~~

天然クエ造り、カツオ、ツムラ本店の河内鴨造り、焼き筍、串カツ数種類いただきました!!

日本酒も焼酎もたくさん厳選されているようで!!

おすすめですよ!!

串かつ一軒目



TEL・予約 072-366-1739


予約可

住所 大阪府大阪狭山市半田1-595-19 グランベール 2F

スポンサーサイト



年に一度のれだん、食と音楽のイベント報告!!
予約の方が少なめで、どうなる事かと心配しましたが、

当日来てくれたお客様もいらっしゃって助かりました!!

イベントは、盛り上がりました!!



なかざきさん
らいぶよしみず
ぶらざー清かわ

清川兄弟のコラボ!!

ばんざいの曲でナイスチョイス!!
うちだちんぴんどう

初代れだんスタッフ内田京介君も珍品堂でグッツ販売してくれました!!

久しぶりに会いましたね!!
とまとぺんえ
あに清かわ

れだん清ピーのお兄さんも去年に引き続き参加してくれました!!

お客さんに合わした洋楽のチョイスもあり盛り上げて頂きました~
らいぶそと
あに清かわ
ありささm
ありささん

キッスオブファイヤー!!というユニット!!?

天野アリサさんとよねもとてつやさん!!

女性ボーカリストは、やっぱりテンションあがってましたね~

ご来店してくれたお客様、出演してくれたアーティストの皆様有難うございました!!

東北三陸海岸から 「活ほや!!」
ほや
ほやりょうり


珍しい食材!!

活ほや入荷!! 魚屋ひでぞうさんから!!

正直、食べたことはありますが、料理するのはじめて!!

いや~テンションが上がります!!

何とも言えない独特のちょっとくせのあるお味!!

自分は、好きです!!

新しい物ほど、くせは少ないようです!!

れだんでは、朝風胡瓜と旬のわかめと和えて頂きます!!

まだまだ自分の知らない食材、料理法!!

勉強になりますね!!

日本の地方の郷土料理や、歴史を含めて日本文化をこれからもっと

学んででいかなとね~~

三重の而今純米吟醸入荷しました!
而今、射美、他多数入荷しました!

本日、お席余裕有ります\(^o^)/

よろしくお願いします。
自家製ジャーキー
rsftbhrtaefrt.jpg
srtbgraeftg.jpg
dfvbgaqefrtv.jpg


今週のイベント用自家製ささみジャーキー仕込み中!!(犬用ではありませんよ~!!Ww

マリネ液に一日漬けこんで、風干しして、燻製、そして風干し!!

休日
先週は連休頂きまして、日曜日、小中学校の同級生の、杉ちゃんの経営する

南海高野線萩原天神駅すぐの杉ちゃんが経営するgranny leafというバーダイニングで、

経営の相談に!!

彼は、23歳で独立して、二店舗の経営者!!いろいろ為になる話してくれました!!

話は盛り上がり、小中同級生の直士と嫁さんも来てくれて、楽しい夜になりました!!

なおしとは、17年ぶりぐらいの再会です!!

いや~変わらんですね~!!でもひげが!!中東系!!??ww

相変わらずの個性派!!??

テキーラショットぐいぐい!!ええ感じです~!!w

自分もつられて飲みすぎたかな??ww
rbthgdfsb.jpg


dsfvefrvqea.jpg


あと、千早赤阪村,下赤坂の棚田で、食と音楽のイベント!!村おこし!!

の方も、一緒に盛り上げようと話は盛り上がりましたよ~

おすすめのお店!!グラニー リーフ
ご近所さん!インドカレーとスパイスと雑貨のお店 IROIROさん
y


iroiro.jpg

れだんでは、来週日曜日のイベント!!

食と音楽生ライブイベント!!  2000円

れだんオリジナル立ち飲みビィッフェと生ライブ!!

れだん特製スパイスカレーに使うカルダモン!!

自分も初めて使うスパイスですけど、以前から興味があったスパイス!!

れだんスタッフ内田君に聞いたら、れだんの近所に売ってるところがあると

早速お邪魔しました!!

なんかグリーンカルダモンと茶色いカルダモンがあるらしい!?

グリーンカルダモンは、さわやかな香りが特徴ですね!!

おこう


カレー粉にフランスで買って来たクミンシードとカルダモン、クローブ、ペッパーあたりで!?

仕上げましょうか!?; 試作中!!

まずは親子丼スパイしカレー風味!??

oyakodonn.jpg


イベントmの時は期待ください!!

もちろんにぎり鮨も自分みずからにぎり食べ放題ですよ~~


まだ予約可能なので、お早めに!!

予定数になり次第締め切りなりますんでご予約を希望のお客様お早めに‼

宜しくお願いします!!
(仕込みの関係もあるので::::::::::::::::)


あ=それと、イロイロさんおすすめです!!オープン1周年すぎだそうです。

今まで気がつかなかったです><

オーナーさんが人が良さそうで、丁寧にスパイスの事も教えて頂いて

早速次の日、れだん清ピ_とお昼ごはんにお邪魔しました

旨かったです!!

今現在は、800円ランチ!!ボリュームや内容ですとお値打ちですよ!!

カレーも3種類入っていて、どれも個性があって、自分好みなカレーで、

大満足でした!!

皆さん一度是非

iro.jpg



谷町 イロイロ
幻の日本酒!? 射美(いび)まだありますよ~
aergfmoqegjf.jpg
dervgertw.jpg

他、稲花の年に一回の挑戦のお酒も注目!!

先週は、暇な日が続きましたので、たくさん在庫ありますよ~

皆さん宜しくお願いします!!


夏に向けて!!トマトティラミス!!
フレッシュなトマトとマスカルポーネチーズを使って、

さわやかなティラミスに仕上がりました!!

オレンジリキュールでさらにさわやか!!


earfgwerf.jpg


幻の日本酒⁈希少価値のある酒本日入荷しました!
岐阜県の日本一小さな酒蔵
射美 特別純米生むろか

稲花 年に一回の試み限定の挑戦のお酒

城川郷 尾根越えて純米

山間

町田酒造

杉錦 やまはいじゅんまい


興味のある方お早めによろしくお願いします。\(^o^)/
いろんな魚たち
egergera.jpg
gefrfgwe.jpg
dfgefrav.jpg

1か月前くらいから、週一回(土曜日)ぐらいですが、ランチ営業がない時

今里に本店がある、大人気の魚料理のお店ひでぞうさんが、本店!?近くで、

今のところ?、飲食店向けに、大将自ら、毎朝中央市場等で仕入れたこだわりの魚を

販売してくれているので,最近、お世話になってます!!

魚のプロが、吟味した魚たちは、ほんまに新鮮で、旬のもので、センスが凄くいいです!!

ほんまに勉強させて頂いてます!!

感謝!!!

れだんでも、希少なきあら(クエの仲間)や、ほっけ、とこぶし、ちかや、

珍しいお魚をリーズナブルに仕入れる事が出来ています!!

毎日でも通いたいですが、時間がないので断念><

人との出会い大切にして、みんなが幸せになるように!!

お客さん、自分たち(従業員など)、業者さん関わるみんなが平等に!!

そんな関係が大事ですね~

日々精進ですね~~
日本橋にあるおでん屋さん 哲 さん
tetu.jpg
sdvfer.jpg


月曜休みの日に、家族との食事を終らせたあとふらっと立ち寄りました。

以前から常連さんによく聞いていたので凄く気になってたお店です。

とても丁寧に仕事されていて、どれも美味しく頂きました!!

土手焼きは、面白い提供の仕方ですね~

自分のイメージの、串カツ屋さんにある土手やきとはちがうはっそうですね~

勉強になりました。

ertgher.jpg
大阪貝塚木積の朝堀り筍入荷中
今年もやってきました!!

貝塚の木積の朝堀りたけのこ

アクもなく、とれたてなので軟らかい!!

皆さん季節限定の旬の味を味わってください!!


asahori.jpg
元れだんスタッフ常ちゃん!!
ロックバンド フォーンの、ドラマー 常田くん



さvがえrtgれGv


調理師免許に挑戦するらしい!!??

証明書を書いて下さいということで、引き受けることに。

料理人に挑戦!!??

まだ分からないけど面白い試み!!

応援してまっせ~!

参考になる本買いました!!
gvssagreager


世界で活躍する料理人の話や、日本人が世界で活躍するための心得や、

経験などいろんな方向から分析されてるいい本そうです~

気長に勉強しましょ!!

あと、2014年スペインマドリットフィージョンのレポート。

世界のトップシェフの方向性や、思考など::::



あ=真面目すぎるか~!!w

でも自分は、絶対世界に出て、日本料理をやった方が活躍できると確信してます!!

自分の良さが活かせる気がする!!??


遊び心も忘れずにね~

筍頂きました!!
またまた奈良の中岡さんから新鮮な筍頂きました!!

いつもすみません><

すっごく美味しい筍です~

wefgawerferqw.jpg
kesdc.jpg
パクリ!!??w
wscadrevgfe
eafrvgefravgrae.jpg

youtubeデいろいろ検索してたら、面白い動画を発見しました!!frtgertgtrwgrtw.jpg
rstghaergaert.jpg




スペインのエルブリの閉店まじかの日本のテレビ番組。

{東北の味を世界に 料理番組のカリスマ結城摂子の挑戦」

オブラートを使ってコルネ

医療用のオブラート!!(ジャガイモのでんぷんで出来てるようです!!

試作してみました!!

う~んまだうまくいきません?

れだんでは、下赤坂の棚田玄米を使ったコルネ試作中です!!


エルブリでは

のりとキャラメルをパウダー状にして「オブラート」に振りかけ、オーブンで20秒加熱。加熱後シートを丸めて、コルネを作る。胡椒、とうがらし、塩を加えた黒ニンニクをグラッセにして、コルネに流し込むと



結城摂子さん すごい!!


結城摂子さんは、
フードコーディネーターです。
わかりやすく言うと「料理の鉄人」の
コーディネートをしていた人です。
フェラン アドリアに日本の食や
日本の食材を教え、ある意味
世界の食を変えた一人です。
2009年の世界料理サミットでも、理事
として、コーディネートしていました。

その時のイメージで、本当に食に詳しく
本当に食を愛し、本当に食の未来を
考えてくれているんだな…
と、思いました。
なんか、今、世の中に
フードコーディネーターという人が
たくさんいらっしゃいますが
この結城さんが元祖で、本当の意味
結城さんのやっている事や考えが
真のフードコーディネーター
4月の連休のお知らせ
4月20日日曜日,21日月曜日,連休頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
新福島にある 蕎麦と河内鴨のお店 藤乃さん
河内鴨のツムラさんから教えて頂いたお店

お昼の 河内鴨の親子丼と手打ちそばのセット 980円

は最高にうまかったです!!

勉強になりました!!

河内鴨ロースを使った贅沢な親子丼!!?(正確に親戚丼!??)


蕎麦もうまい!!

すごいなあ~

この値段でこのクオリティ=!!

清ピーとランチ営業終了後急いでわざわざ足を運んだかいがありました!!

河内鴨ささみのジャーキーも頂きました!! 旨い!!

河内鴨の生ハムや燻製屋、レバーのパテなどすごく工夫して

はりますね!!

凄い!!夜もお邪魔して勉強したいですね!!



rh5hつぇg
sffsfsff.jpg
Qewfwefe.jpg





藤乃
06-6456-2400



住所 大阪府大阪市福島区福島3-9-10



交通手段 JR東西線3番出口より5分。環状線福島駅・阪神福島駅より約8分。
新福島駅から184m

営業時間 11:30〜14:00(ランチ)
17:30~22:30(ディナー)

ランチ営業、夜10時以降入店可

定休日 日曜日、祝日

平均利用金額 [夜]¥6,000~¥7,999 [昼] ~¥999
最も多くの方が実際に使った金額です。 予算分布を見る

カード 可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)

サービス料・チャージ なし


席・設備席数 30席 (2階に小上がり8席あり





新しい日本酒入荷中
ergwerg.jpg


十四代 純米吟醸~  グラス 500円!!

興味ある方お早めに~~
本物の奈良漬け 森漬物店
earfgerw.jpg


れだん清ピーがお土産してくれました。

奈良にある老舗酒かすと塩のみで、伝統的に造られrた奈良漬け

テレビで見て。以前から、気になっていきたかったお店です!!!

奈良は、日本酒に発祥の地、その酒かすで造られた漬物

日本の食文化、歴史

興味深いです!!

もっと勉強して、日本の食文化、歴史をヒントに、

スケール大きく、料理を考えていきたいですね~~


現在判明している奈良漬の最古の記録は、奈良市二条大路のデパート建設現場で、昭和63年に発掘調査された長屋王邸跡(およそ1300年前の奈良時代)から出土した木簡に 「進物加須津毛瓜……」(たてまつりものかすづけものうり)とありました。



この中の「津」は、ひたひたの状態を表し、ドブロクの上澄みを酒として飲み、 下に溜まったドロドロした中に塩漬野菜を漬けたものが、保存食、香の物として珍重されていたようです。

延長5年(927年)に撰進された『延喜式』は、平安初期の宮中儀式や制度などが漢文で書かれており、 「粕漬(かすづけ)瓜九斗」「粕漬冬瓜(かすづけとうがん)一石、粕茄子(なす)等」などの記述がみられます。 当然米で作ったお酒自身貴重なものであったため、 この「粕漬」(かすづけ)は上流階級での食べ物であったと考えられます。



延喜式:平安中期の律令の施行細則。全五〇巻。
905年(延喜5)藤原時平らが醍醐天皇の命により編纂を始め、時平の死後藤原忠平らにより927年完成。施行は967年。弘仁式・貞観式を踏まえて編まれたもので、のちの律令政治の基本法となった。
大辞林第二版より







奈良市南東に位置する、平安時代正暦3年(992年)創建の菩提山正暦寺で、室町時代に清酒造りが始まり、それ以降澄んだ酒「清酒」と「酒粕」に分かれ、その酒粕の中に塩漬野菜を漬け込んだお漬物が現在の奈良漬の基本的な形となりました。

奈良漬が商品として売りに出されたのは江戸時代末期であり、弊舗 森奈良漬店が東大寺境内で明治2年(1869年)開業致しました。









正 暦 寺





JR/近鉄奈良駅 米谷町行きバス「柳茶屋」下車 徒歩30分
秋は紅葉が美しく、「錦の里」と呼ばれています。







ナラヅケの呼称は明応元年(1492年)の「山科家礼記」にも登場し、 次に山科言継(やましなときつぐ)の日記である 「言継卿記」にも(ときつぐきょうき)「奈良つけかうの物一鉢」と書かれ奈良名産として有名になっていきました。

最初に商品として奈良漬を作ったのは、慶長年間の奈良・中筋町の医者・糸屋宗仙で、白瓜を酒粕に漬けて奈良漬を製造したといわれております
4月27日 れだん立ち飲み桜祭り 音楽、食のイベント!!
今決まったことは、27日(日曜日)夕方から、立ち飲みスタイル

にぎり寿司鮨ビッフェ、てんぷら、焼き物、サラダ、れだんカレー、;;;;;ETC

ズラ~と料理を並べて、皆さんで、ワイワイ、会話しながら、

アーティストの生弾き語りライブ 出演者交渉中~~


  2000円  事前予約制!!

飲み物はオール500円均一 キャッシュオンで~~


詳細は後日に

皆様お楽しみに====~


sacfwef.jpg

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.