fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

頂き物!!
dhiw.jpg


常連さんから珍しい日本酒頂きました!!

有難うございます!! 

ソガベール 純米吟醸 長野

長野のワインメーカー、小布施酒造さんの日本酒造りのコンセプトのひとつは、「地元産(出来る限り自社栽培)の美山錦を使う」ということです。
 多くの酒蔵が呑み助の評価を安易に得ようとする場合、山田錦を選ぶ傾向があります。全国新酒鑑評会でも山田錦を50%以上使っているお酒と、そうでないお酒を分けているのも、山田錦を35%まで磨き、協会酵母9号(熊本酵母)で醸すと醸造力が不足していてもそれなりの水準のお酒が造れてしまうからです。
 この手のお酒を「YK35(Y=山田錦、K=協会9号酵母、35=35%精米)」と呼んで、一部の人が揶揄するにもそういうところからですね


スポンサーサイト



雨降る大阪
今日は、、、
永遠のゼロ
休日の夜一人で、話題の映画 永遠のゼロを見に行きました。

一言では語れない感動というかいろんな気持ちになりました。

さあ今日もがんばりましょ!!




aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaweeccc.jpg
新しい日本酒入荷してます!!
eragregrqa.jpg


女性杜氏・今村友香さんが造る、新酒ならではの爽やかさの中に、優しいコクのある、やや辛口のお酒。
毎年楽しみにされている方も多い、通称:【くろとんぼ】入荷しました!!

仕込水には日本名水百選・阿蘇の白川水源湧水を仕込水に使用。お料理を引き立てる、飲み飽きしないお酒です。おすすめは、季節限定、女性杜氏さんが造られた、通称、くろとんぼ!!


かますごと下赤坂の棚田玄米饅頭 銀餡かけ
今が旬のかますごと千早赤阪村の下赤坂の棚田玄米に

 餅米、ささげ、木耳、ヒジキ、椎茸甘露煮、隠し味に中国山椒を、茶袋につつんで、一緒に

 出汁で圧力なべで、炊き上げたおこわ的な物を鶏肉時雨煮を茶巾に包んで、かますごと一緒に蒸しあげて、

 
 銀餡をかけ、菜の花を飾り、生姜とからしで頂きます!!

  まだまだ寒い季節が、続いていますので、春の訪れを感じながら、身体があったまる一品ですよ

 kamasugi.jpgseds.jpg

かますごはイカナゴの成魚の関西での通称。

鮮魚で出回ることは少ないので、通常「かますご」と言えば写真のように釜揚げ(ボイル)した製品のことを指します。

春の季節商材で入荷が始まるのは1月中旬頃から。三重県(伊勢湾)の漁を皮切りに、2月に入ると大阪湾や瀬戸内の漁も始まって製品が入荷します。入荷は4月頃まで続きます。

このままでも食べられますが、さっと炙ると風味が増します。ポン酢や生姜醤油でいただきます。




野菜入荷!!
edx.jpg


大阪八尾さん 若ゴボウ!!

花わさび!!

生のヤングコーン!!

毎年この時期が来ると、利用させてもらってる八尾の若ゴボウ!!

まだまだ寒いですが、野菜たちも春らしくなってきています!!
大きい器頂きました!!
eri.jpg

常連さんに器頂きました!!
有難うございます!!

なかなかセンスのいい器でした!!

ラッキー!!*

にぎり寿司など、イベントの時に活躍しそうな器ですね~


れだんも3月か4月くらいに、これをきっかけに、また、れだん清ピーをはじめ、いろんな

アーティストを呼んで、以前やったみたいに、立ち飲みビッフェとライブイベントやろうかな~

以前は、店の外で、ゲリラライブ的にやったので、少し苦情が来たんで、お店の中でライブいいかも!??

みんなが楽しめるいつもと違うイベント!!

その時はみなさんお楽しみに!!
退職お疲れさまでした!!
二日前に、退職する日の最後のランチにれだんに寄って頂きました!!

嬉しい気持ちになりました!!

長い間お疲れさまでした!!

お昼営業は、夜の営業の仕込みもしながらなので、あまり会話することが少ないですが、

ポロっとお客さんからそんなこといわれてました!!

なるほどなあ~


何かサービスしてと言われたので、大盛りにしましたw

気持ちだけで、何もできなかったですが::::::::::::::

写真o
れだん河内鴨鍋⁉
鴨ガラで出しとって、だし作って、試作!

いろんな形で試食会!??

うーんまずくないけど、何かが足りない⁇

もう一歩進まないと⁉

あかんなぁ~?

うーん…、

どこか鴨鍋美味しい店ないですかね?

ergerfgr.jpg
sdferw.jpg
ertgerger.jpg
dsfrgverg.jpg
神戸の王子動物園
連休二日目は、朝早く起きて、姫路セントラルパークに行く予定でしたが、

いつものようにダラダラしてしまって出発するのが、お昼頃><

でもいつものようにレンタカーして、向かいました!!

saws.jpg





(早く出世して自分の車欲しいですね!wでもレンタカーは駐車代もいらないし

一日借りるの免責入れて5000円でお釣りが来ますので、ほとんど使わない自分としては超お得ですね!)

でも以前、保険はいってなくて、チョコっと当ててしまって、七〇〇〇〇円も払った経験があるので、笑えませんね><

免責保険は必ず入らんとね~w)


途中、高速で事故の渋滞もあるし、姫路セントラルパークは断念して、途中の、王子動物園に変更。


なんかパンダもいるみたいやし、人も少ないのんびりした感じで後ろには、六甲山?Zも見えるし

いい感じやん~

ouji-1.jpg
2032-400x298.jpg


入ってすぐに大量のフラミンゴ!!気持ち悪いぐらいいます!w

今がシーズンらしい!?

入園ゲートを入ってすぐのフラミンゴ池に約200羽いるベニイロフラミンゴとヨーロッパフラミンゴたちが恋の季節を迎え、一年で一番美しい姿を見せています。
 
フラミンゴたちは1月頃から繁殖期に入り、異性にアピールするために「ディスプレイ」と呼ばれる首をまっすぐ伸ばし左右に振ったり、大きく左右に羽根を広げたりするなどの行動をします。この時期のフラミンゴは年間を通じて、最も羽の色が鮮やかになり、一番の見ごろといえます。



すぐにパンダを見に行きました。

ffhioedjx.jpg


caption.jpg


見た目は可愛いけど結構凶暴なんですよね~?


aqwerfc.jpg
img_1518536_48450215_0.jpg


アフリカタテカミヤマアラシという動物らしい!?

いや~のんびり過ごさせて頂きました。


仕上げは、息子ちゃんお気に入りの 

帰りに、家の近所のゲームセンターでポケモンゲームで!! はい!! いいなりです。w

ascc.jpg



明日は、早朝から。松原の方まで、河内鴨仕入れに行くので早く休みましょ!!

でも明日は、まだ朝までレンタカーあるので、車で、ぬくぬくで仕入れに行けます!!ラッキー*

いつもは、原付バイクなので、雪降る日は、特に、極寒の仕入れになるので、明日は、助かるなあ=

まだまだ寒い日が続いていますので、河内鴨ガラを注文して、丁寧に出汁を取って、鴨シャブで出そうかなの!?

考え中です!!

お楽しみに!!





スーパー銭湯デビュー
休日頂いています。

うちの息子ちゃんやっと銭湯デビューしました!!

自分と二人ではいつもいやいやと拒否ルので、

親戚のお兄ちゃんとお姉ちゃんと4人で近所の湯楽さんに行きました!!

axcc.jpg
bvggffgfdd.jpg


xzs.jpg
vdea.jpg
swqa.jpg



子供3人と銭湯!?

たくさんの子供と一緒の銭湯も大変ですが、楽しいもんですね~~!

入浴後のフルーツ牛乳飲んで

休憩所で、カードゲームして、子供たちも凄く楽しんでそうでよかった良かった!!










話は変わりますが、近所に、サッカー、セレッソ大阪ユースの南津守練習場があって、今世界で,

活躍してる香川選手や、清武選手、柿谷選手、山口選手など他にもたくさん日本代表クラスの選手がごろごろいます。

などここで練習に励んで、今は、世界の名門マンチェスターユナイテッドなどでプレーしてる!!

そんな場所が近くに!!

何とか息子ちゃんをやる気になってくれ=!!w

息子ちゃんもここに入ってくれへんかなあ~!!??


assee.jpg
半分?半分…?
れだん清ピーが、髪型イメチェンしました!

半分金髪⁈ 半分黒髪⁈

そして,眉毛もカラー\(^o^)/ブリーチかな?

そしてひげは,黒色

金、黒,金,黒、金、黒…

ヒョウ柄?チョット違うなぁ~、?


何とも個性的な発想~‼

kiyoi.jpg
khnbt.jpg
kkkoii.jpg


色んなアイデアおもろいやん…⁇‼w


でも、これは、まゆ毛がないみたいで、何考えてるかわからんぞ~!!・?

芸能人ご来店!!?
能

れだんのご近所さんの山本能楽堂さん

前からすごく気になっていましたが、スルーしてましたが、

たまたま公演終了後?

フラッとれだんに寄ってくれました!!

自分は、知的じゃないのでw、分からないですが、

一度見に行きたいなあ=と考えています!!



能は。世界最古のの本独自の舞台芸能!??









能は「世界最古」と言われる日本独自の舞台芸術で、ユネスコにも「世界無形文化遺産第一号」として認定された由緒ある文化芸術です。






能の物語はおよそ250話あり、物語のほとんどが室町時代の末期までに出来たもので、現代でも基本の形をほとんど変えずに演じられている類稀な芸能なのです。
大阪も大雪!!
qqqqqqqaaa.jpg


昨日は、ほんまに珍しく大阪市内でも雪が積もるくらいでした!!

いや~朝、仕入れ用の愛車のカブが雪まみれ><

今日は、辛い仕入れになりました!!w

いや~小さい車でいいからほしいな~!!w

さあ=きょうもがんばりましょ!!



明日は、バレンタインディですね!!?
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb.gif
2月に臨時休業のお知らせ
2月もバタバタしてるうちにもうすぐ半分。

すみませんいつも告知が遅れまして::::::

2月16日日曜日、17日月曜日連休頂きます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

そのほかは、通常どうり月曜日定休日です。
京阪神エルマガジン 和食のお店 の本に掲載して頂きました!
azsw.jpg
aaszcv.jpg


2013年和食 日本人の伝統的な食文化は、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。

和食 おまかせ5000円アンダーのお店で掲載して頂きました。

小さい記事ですが、自分の育った千早赤阪村の下赤坂の棚田玄米の料理や、八寸や造りを、のして頂きました

自分と元ミージシャン清ピーも!!笑

コンビニなのでも、置いてるようなので時間のある方見て下さい!!笑




世界は和食ブーム!??


れだんは、これから、千早赤阪の棚田米や、父親が作るれだん農園!?菊芋を押していきたいですね!!ぜひ!!

自分の故郷、育った場所を中心に、食材や人屋自分のテーマなど創造していくと、

オリジナルティ=、個性がだしていけるだろうと考えています。



れだんは、ブームに関係なくきっちりしたコンセプト、価格設定、サービス、しつらえ、すべてのバランス

で考えて、毎日、それぞれご来店して頂けるお客様と向き合い、一期一会の気持ちで、

また次回、ご来店して頂けるようなお店を目指します!!

そういう形が出来れば、必ず未来はあると信じて::::::

今日より明日、少しでも成長出来るように、日々精進ですね~

遊び心も忘れずにね~
休日
aaaaaaaaaaaaaaaksn.jpg



休日頂きました!!

家族で近所で買い物と、ゲームセンターで遊びました!!

夜は、河内鴨専門店 おら鴨さんという難波にあるお店予約しましたが、個室がいっぱいで、

断念。

近所の、お店で、家族で、ご飯しました!!


どうしても河内鴨料理勉強したくて、

ひとりで、本町にあるどら鴨さんでお勉強!!

kamo.jpg
kamomo.jpg


河内鴨料理 造り、鉄板焼き、鍋といろんな料理法で堪能

美味しく頂きました!!

ツムラ本店さんの河内鴨をすべて使われているお店です。

難波と奈良にも支店があるようですね!!

また家族で難波のお店の個室でいきたいですね~

お酒も日本酒地酒や焼酎、日本山梨ワインとセンスのいいラインナップで、「

料金も手軽に設定されていて、これは流行るの納得ですね~


よ~しれだんも新しい河内鴨料理考えましょ!!

美人店長と美人店員さん二人で切り盛りされていて、w

良い感じですね~~

いろいろ鴨の切り方など教わりました!!


お腹が、はちきれそう~

食べ過ぎやな~

ジムやランニングで身体絞らないと!!     やばい!!

れだん6周年感謝祭
れだんは2月6日で丸6年を迎えることが出来ました!!

皆様ひとりひとりのの温かい気持ちのおかげで無事迎えることが出来ました!!

有難うございます!!

いや~れだんはまだまだ発展途上デ、たくさん至らないところ不満もあると思いますが、

積極的に、新しいことにも挑戦していけるよう、皆さんに少しでも喜んで頂けるように

日々精進していくつもりです。

これからも宜しくお願いします!!

たくさんのお客様にご来店して頂きました。

バタバタで、ゆっくり楽しんでもらえたかは!?

不安ですが、これからも宜しくお願いします。

ミス!!

予約一件日にちを間違えてまして、本日あいにくお断りしてしまって、

本当に申し訳ない事をしていまいました。

すみません。

今後はこのようなことがない様に、確認を怠らずに取り組んでいきます。





たかぎさん


常連さんに少し早いバレンタインチョコ頂きました!!

有難うございます!!

写真編集できず常連さんの顔が見えてない!!~~

すみません後日編集かけます。

う~んどうしても縮小のやり方が:::::::???

河内鴨とれだん農園の菊芋!!?
きくいも
きくいも2

aaaqz.jpg

くすくすとまと
かも


今年のテーマにひとつ

河内長野れだん農園の菊芋と ツムラ本店さんの河内鴨デ名物料理を作る!!

今回は、河内鴨と菊芋甘酢をフランスで覚えた酒等と

クリーム地図入りトマト風味のクスクスと一緒に細巻きの様に!!?

菊芋のシャキシャキした食感が新鮮です!!

う~んでも全然まだまだですね!

う~ん???

もっと視野を広く河内鴨が活かせるような料理を!!

頑張らねば。
男前ランチ!!
れだんをやる前少しバイトでお世話になったところで、

一緒に働いていた盟友が名古屋から出張がてらにれだんに寄ってくれました!!

ありがとう^^~!!

大阪もいいけど名古屋で機嫌よくやってるそうです!!

元気そうで嬉しいですね==

いのくまくん




さ~て!?

今日の営業終了後、試作、試作、試作:::::::::::::

河内長野産れだん農園の菊芋どう利用しましょ??

生で頂くと、シャキシャキした食感、甘み、綺麗に皮を洗って生で頂くと、

土の香り!?ごぼうのような香りが特徴かな!?

皮つきのまま甘酢につけて、シャキシャキした食感とごぼうのような香りを楽しんでもらう!

フランスで覚えたクスクス!!

日本料理の道明寺粉のような使い方が出来るようなので、

吸い地くらいのお出汁で戻して、トマトで煮込んでまぐろの酒盗とクリームチーズでのばして、

日本酒の肴になるような味付けにして、

河内鴨で菊芋甘酢で巻いて、クスクスをソース的に??使ってみることに!!?・

結果は!??

明日、イベントで登場する予定です!!

手がちぎれそうに寒い><
いや~寒い!!
昨日は立春!!
おとといは、節分!!
季節的には、もう春が訪れれるわず!?
日本はこの時期が一番寒い!!

qaaaaa.jpg


大阪市内でも今日は、たくさんの雪がちらつきました~

いつもは、帰りは、バイクでコンビニなどに寄るんですが、

今日はそんな余裕はない。

急いで家に帰りました. ほっ:::と

明後日かられだん6周年イベント始まります!!

今日はゆっくり休みます~


あ~レダン島に行きたいなあ~~!!

常夏のビーチ憧れます!w

レダン島の写真

saaa.jpg
大阪松原のツムラ本店さんの河内鴨入荷しました
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaqqqqw.jpg


以前から注目していた食材で、自分の地元の南河内で、発祥のこだわりの合鴨生産者です!!

二回目のトライで、取引してもらえることになりました!!

お造りでも抜群にうまいです!!

ロース、肝、砂ずり、ささみそれぞれ違う個性で!!

河内長野さんの菊芋とコラボして何か名物料理を考えたいと試行錯誤ちゅうです!!

お楽しみに!!

当分は、3900円のコースの中と単品で

   お造りとして提供させて頂きます!!

週一度、自分みずから仕入れに行く予定です!


大阪府松原市別所8-10-24

創業は約140年前(明治初期)よりあひる及び合鴨づくり一筋
アヒル合鴨のヒナの孵化・飼育から加工、卸・販売までの一貫生産を貫いてらっしゃる
生食できるアイガモ平飼いのツムラ本店(津村忠一社長)さんのアイガモはピカイチと評判。 
ツムラ本店さんはご自身が食べに行ける範囲でしか飲食店に河内鴨を卸さないそうです


品質ピカ一!生で食べれるアイガモ




大阪あひるのルーツ


あひる(或いは鴨)と人間との付き合いは、かなり古くからのものであったらしい。最初は野生の鴨を飼い馴らし、家畜化したものであろうと推測される。

古代エジプト文明を表した壁画の中にも「あひる」らしいものが見られるし、ローマ時代後期にはドイツ産あひるが知られている。又、中国でも早くから家畜化されており、渡り鳥として飛来した鴨類を家畜化したものであれば、洋の東西を問わず人間との生活をともにしてきたものであろうことは想像に難しくない。

大阪にあひるがいつ頃から飼われていたか。記録によれば、豊臣秀吉が奨励したといわれ、又それより古く平安朝の時代から飼育されていたとの説もある。

「あひる」は、明治末期津村某により産業化が始まり、城東区茨田町周辺を中心とした湿地帯で飼育され、在来の青首あひるに、昭和7・8年頃ペキン種をもって改良された。

大阪を中心として発達したあひるは「天満神宮の夏祭りとあひる」と言って、土用丑の日に好んで食べられた。鶏に比べ産卵量が劣ったものの、1羽年間100個余りを得ていたようで、製菓、中国料理のピータンに用いられてきた。

「あひる」の貧食性は水草や水中の小動物を好むため、放飼が昔から飼育手段ではあったが厨芥残渣等が入手容易になってからは、飼育の集約化からもこれの利用が盛んとなり、そのため豚とあひるの両者併用の飼育が盛んとなった

ツムラ本店ホームページ
河内鴨ツムラ本店
A級ボクサーご来店!!
自分の高校の同級生が、友達を連れてご来店してくれました!!

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaacdx.jpg
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaasbbbc.jpg


全く共通点がない様な3人が、それぞれの話が話せて、分かりあえる 語り合える!?

凄くバランスのとれた関係やな~と羨ましいですね!!

A級ボクサーは、グリーンツダ所属の奄美大島出身の松元雄大さん!!

32歳デ、一時は引退されたみたいですが、再起を図り、今度、福岡で試合するそうです!!

がんばってほしいですね!!

今しかできない事を、全力でやってる人はかっこいいですね!!
パリ滞在7
ランチとディナーの間に、マカロンのお店二軒、エクレアのお店トまわりました!!

お店の場所も良いから仕方ないけど、高いですね~

エクレア一個7ユーロ (980円!?)

確かにデザインも可愛いけどね~


さ~て最終日のディナーは、

今回の一番の楽しみ!!

18区モンマルトルで、6年前に京都から出店されて大成功されている

憧れの枝魯枝魯パリ店さんで食事に!!

パリでは、ありえない二回転性のお店

19時~20時半 20時半から11時の二部制

パリで、昼食と夜食の間の時間で、出来る限りいろんな所をまわったり、できれば地域性も少しでも分かればと思い

二部の9時半からでご予約させて頂きました!!

9時半前にお店に到着。

お店を見ると1回転目のお客様で満席!!


aaaaaqwwzs.jpg





ぎろぎろパリ

5ぎろぎろパリ
2パリぎろぎろ




どの料理もとてもパリで食べる日本料理じゃないみたいに美味しい!!

久しぶりのお出汁の味にほっこりしますね!!

基本フランスの食材で、すごく上手くアレンジされて、どの料理も手が込んでます!!

勉強になりました。

皆さんスタッフ方々も気さくで、いろいろ気を使って頂いたり、パリのお話までして頂き

大満足な夜になりました!!

有難うございます。

見送りまでして頂いて、電車がなくなった時間だったので歩いて帰らなくては行けなくて、

途中まで道案内までして頂きました。

またパリに行ったzっ絶対行きたいお店ですね!!



パリ滞在5
パリ滞在最終日、

早朝、7時ごろパリはまだ暗いです

週に2回だけ開かれるマルシェ(市場視察)

プレジタン、ウィルソンの市場

16区、高級住宅街にあり、3つ星シェフも買い付けに来るという八百屋や、魚、香辛料や肉類など

香辛料、安くて物が良かったんで、購入しました!!

野菜、菊芋も発見!!

cdff.jpg
cdff.jpg
swq
sssss.jpg




偶然、お昼に行くアブリのスタッフに方々も仕入れ来ていました。

なるほどなるほど::::::

朝一番は、シェフたちが、大きいカバンを持って仕入れしてました!!



お昼は、アブリさん

22ユーロコース

どれも美味しく頂きました!!

お皿は、フレンチの割には、小さめのお皿に8お店が小さいにでスペースも考慮されて)

印象的だったのは、黒のお皿の根セロリ湯がいた物に、和食で言う茶わん蒸し的なものに??

名前は忘れましたが、ミルク風味の泡に、ナッツバターのパウダー??

合わしたもので、すごくバランスがいい、奥が深い組み合わせに料理!!

泡のミルクがいいアクセントに!!美味でした!!

昼間かラ、二回転してるお店!!さっすがです!!

メインの鴨肉も最高!!チリメンキャベツもうまい!

パリ3

rrreqs.jpg
aberi.jpg
sw.jpg


aawq.jpg

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.