fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

れだんおせち二段重\(^o^)/





あーやっと終わりました‼

ぼっ~と
スポンサーサイト



おせち仕込み中\(^o^)/






いや気合い入れて仕入れ、仕込みしております‼

皆様の大切な新年初めのお料理‼

気持ちこめてやらせて頂いてます!

皆様お楽しみに!
年末年始の営業のお知らせ
すみません、、、
いつも告知遅れまして
年末は、明日、あさってまで、
12月26日木曜日までです。
おせち料理仕込みはじめてます\(^o^)/





年始は、1月4日夜営業からはりきって営業予定です。
全然予約もなく、かなり暇な予想です!
皆さん是非遊びに来て下さい\(^o^)/

皆様宜しくお願いします。
皆様,メリーXmas\(^o^)/
昨日のれだんは,最後,男子4人になって、常連さんのすがっちが、もってきてくれたケーキで盛り上がりました!笑



皆様宴会の多い季節

くれぐれも飲み過ぎには、注意してくださーい笑

またまた野菜が⁉
奈良の中岡さんからまたまた新鮮な野菜頂きました\(^o^)/

ほんまにありがたいし、何より気持ちが嬉しいですね~

れだんは、皆さんの一人一人の優しさ、皆さんのお陰でやらせでもらってます!
その気持ちを裏切らないように頑張らねば!
日本酒入荷しました!


興味のある方お早めにお願いします‼
ハートフルファンクスメジャーデビューおめでとう\(^o^)/
常連さん!一度れだんでも、飛び入り
ライブしてくれたハートフルファンクスさんが、ついにメジャーデビューしたようです‼

ほんまに嬉しいし、頑張ってほしいですね!
CD一枚買いました!

めちゃいい感じですよ~!
れだんでもかけさせてもらってます\(^o^)/
皆さんぜひタワーレコードなどで、買って聴いて見て下さいね~



bbb.jpg

れだんの立ち飲みライブの時の写真 リーダーのTUKCYさんとボーカリストナイルパーチ富樫さん

ハートフルファンクスホームページ
大阪中央卸売市場 鮨 えんどうさん
日曜日は、午前中ジムに行く予定だったんですが、朝、息子ちゃんに、近くのポケモンゲームに行きたいとせがまれて、可愛い息子ちゃんのいいなりで、笑、



最近、成長が、ほんまに早い\(^o^)/
知らん間に大きくなりそう⁈

本日営業終了後、明日休みなので、大掃除と、包丁研ぎして、仕上げに、ランニングして、気付いたらもうすぐ早朝5時、昨日の朝からろくにご飯食べてなかったので、福島に有る大阪中央卸売市場の有名なお寿司屋さんに行って勉強して帰る事にしました!





まだ暗いけど大阪一の市場さすが皆様働いています\(^o^)/
お寿司屋さんは、美味しく頂きました!

シジミ赤出汁最高\(^o^)/
オーストラリアメルボルンから


本町の高級ホテルのセントレジスホテルさんからの紹介で、メルボルンから旅行に来たオーストラリア人のお客様がご来店してくれました\(^o^)/
いやー全然英語がダメでした。
でも、片言と料理で楽しんでくれてそうでした!
ホッと、、、

有り難うございました\(^o^)/
取材
今日は、来年一月発売の何かの雑誌?の取材して頂きました\(^o^)/

また詳細分かれば…




さあ~明日は、日曜日午前中は、
最近の毎週の楽しみ\(^o^)/
ボクシングジムで、汗を流しに行く予定です!
午後からは、ガッツリ仕込みが有るので、頑張りましょ\(^o^)/
日本の和食を広めましょ~


今日は、ほぼ貸切で、お客さんが、板さんに!?

結婚記念日おめでとうございす!


img src="http://blog-imgs-47.fc2.com/r/e/d/redang/fc2blog_201312130403018c1.jpg"/>

いつもお世話になっている常連さんに
サプライズケーキプレゼントしました!

今日は、二組のご夫婦が、たまたま結婚記念日にれだんを利用して頂きたました\(^o^)/

有り難うございます!
楽しい夜になりました\(^o^)/

さあ~早く家帰って寝ましょ\(^o^)/
小林商店さん


休日、此花区の小林商店さんまで出向いて、
自分で試飲して、日本酒注文しました!

百楽門 純米にごり奈良

秋鹿 新酒純米活性大阪

三連星 特別純米滋賀

純にして醇 広島

青煌 新酒

国産ワイン
大阪柏原カタシモワイン赤、白





写真は、お店に到着してからですね~
河内長野産ロマネスクブロッコリー‼







れだん農園⁈
父親からまた野菜届きました!

天王寺の種子屋さんで、手に入れた種子からこんなに育ちました\(^o^)/
嬉しい‼
感動‼感謝ですね~

ほとんど自分は、協力してないですが、すごく最近思っているのが、
こういう形で、少しでも安心安全思いが込もったお野菜を皆様に味わって頂きたい‼
ブランド野菜、有名農園の貴重な野菜も、もちろん素晴らしいし美味しいと思いますが、見た目が悪かったり、味も最高じゃないかも?しれないですけど、そんな野菜たちもおもしろいやん‼
色んな意味で味あるやん⁈
生産者、生産した畑も分かる安心安全な気持ちがこもった野菜を名物にしたい‼
勿論、今までどうり、有名農園の野菜や京野菜、加賀蓮根なども使わせて頂きますが、それだけでは面白くないし、新しい事に挑戦できない!
もっと違う個性‼他にはない‼
そんな方向性で、自分たちで、
色んな野菜作りに挑戦して日々成長出来ればと考えています!
コツコツ父親にも提案して色んな野菜にも挑戦してもらってれだん農園‼
作れたら最高ですね~

そして、地元を盛り上げていけるような事もやりたいですね~

千早赤坂村 食と音楽フェス⁈
下赤坂の棚田で地元の伝統料理の創作と音楽祭⁈…

とかね⁈

何かやりましょ‼\(^o^)/



おせち料理の準備


本日休日ですが、
木津市場来てます。

そろそろ色々早めに注文はじめてます
\(^o^)/
いやーどれも去年より物が値上がりしてます‼
辛い¥でもしっかり注文します!



今年は、北海道最高級求肥昆布を使って料理する予定です!

お楽しみに\(^o^)/
うまいもん処好近さん
地下鉄四ッ橋線北加賀屋駅すぐにある
割烹のお店
好近に勉強しに行きました\(^o^)/




突き出し 季節八寸盛り
いつも綺麗で、美味しいです

馬刺し

昆布しめ 二種 鯛と太刀魚


自家製からすみ

すっぽん小鍋

吉兆仕込みの、素晴らしい料理でいつも勉強しに行きましす\(^o^)/
トップリード新妻さんご来店‼
東京で活動されている芸人さん
トップリードの新妻さんがご来店\(^o^)/

楽しい話が出来ました\(^o^)/



2011年7月「NHKオンバト+初代チャンピオン」受賞


今回もオンバトの収録で大阪にいらして、仕事終わりにふらっとよっていただきました\(^o^)/
有り難うございます!
臨時休日お知らせ
急で申し訳ありません!
本日臨時休日致します。
すみませんが、宜しくお願い致します。
河内長野産自然薯⁈
河内長野の畑から、父親から

頂いた自然薯⁈

名前は、不明!

でもおろして醤油かけて頂くと
上手い‼でもそれでは面白くないデスね

さ~てどう料理しましょう⁈

市場などに出回らないこんな自然薯と
出会えたりやっぱり楽しい\(^o^)/
父親が、丹精込めて作った自家製無農薬野菜をもっと上手く利用しないといけないですね‼
このチャンスを活かしたいです!




雲子と玄米リゾット 雪見仕立て


鮪酒盗リゾットにカリフラワーと酒盗クリームチーズの餡かけ
仕上げに生のカリフラワー削って飾ります\(^o^)/
まだ少し早いですが、イメージは、雪景色!
雲子のコクと酒盗クリームチーズのコクと、玄米と生カリフラワーの食感、
香りバランスいいと思います!

寒い季節に身体温まる一品です\(^o^)/
「和食」が無形文化遺産に登録決定!ユネスコ
アゼルバイジャンの首都バクーで開いた無形文化遺産保護条約の政府間委員会で、日本が推薦していた「和食 日本人の伝統的な食文化」を、無形遺産に登録決定!

いやーほんまに嬉しいニュースですね!
日本料理を志して良かったな\(^o^)/
やっぱり料理してても、季節感を大事にしてるし、技術的にも仕事してて楽しいですよね!
歴史的にも学べるし日本人の伝統的な食文化は素晴らしい\(^o^)/
(決してフランス料理やイタリア料理や中国料理やスペイン料理否定してるわけではありません\(^o^)/それぞれ素晴らしい!)
でも、最近特に、若者を中心に和食離れな傾向が有るし、料理学校でも、日本料理を志す人が、減っているそうですね?
修行が、厳しい、かっこ悪い?、難しいなどなど理由はあるようですが、
これからたくさん若者にも、日本料理を志してほしいし、日本料理を食べてほしいですね~
敷居が高い、値段が高い問題が有りますが、そこは、れだんが目指す値段的にも、気軽に、雰囲気もリラックスして楽しめる日本料理店でどうぞご利用を‼笑
日本料理店の入り口的な存在でありたいですね~
れだんは、日本料理店⁈、和食?
創作料理⁈、何かは不明?笑
もっと高い、値段を払えば食材や器や、店構えが、良い所は、たくさんありますが、れだんのこの価格帯で勝負することは、面白いと思うし、もっと需要があると思います!

さて、今後のれだんの目標は,海外進出(フランスを中心にベルギーやイタリア,スペイン視野を広く考えています)
価格帯は、今と同じ感じで,気軽に楽しめるようにフランスなら30~50ユーロ(3000円~5000円)でフルコース、
出来れば、お昼は、れだん名物の一つ!親子丼できれば面白いですね~
まぁ?難しいフランス人は丼ぶりは食べないそうですか?鯖サンドフランス使用⁈ボリュームアップして⁈
色々アイデアやりたい事が、浮かびワクワクしますね\(^o^)/
まぁまずは目の前の目標やらなければいけない事をやりましょ‼
基本は、毎日精進して、積み重ね‼
フランス語勉強頑張ってます!

来年、一月中旬れだん清ぴーとフランス研修、視察旅行を計画しております!
向こうで、学んだ事や、道具、食材を使って、れだん6周年感謝祭で、ご披露\(^o^)/味わってもらえたら!と考えています‼

皆様お楽しみに\(^o^)/
下赤坂の棚田玄米と鮪酒盗リゾット!
12月新メニュー
千早赤坂村、
下赤坂の棚田玄米と鮪の酒盗リゾット




玄米の食感、風味を活かした
鮪の酒盗和風リゾット‼
大分地鶏の赤玉子とザクロをアクセントにどうぞ!
濃厚な味わいを楽しんで下さい\(^o^)/



新しい有田焼の器が登場しました!

皆様お楽しみに!
堺市博物館


先週の休日、堺南宗寺など見学さましたが、武野紹鴎や千利休が、わび茶を
大成されたらしく色々興味があり、土曜日の午前中お勉強に行きました\(^o^)/



世界最大級の墳墓・仁徳陵古墳のある堺。
平安時代、この地が摂津・河内・和泉の3国の境に位置しているところから「さかい」と呼ばれるようになりました。鎌倉時代には漁港として発達し、戦国時代、堺は貿易港として黄金の時代を迎えます。
豪商・納屋助左衛門ゆかりの大安寺やキリスト教を初めて伝えたザビエル来堺の記念碑が建つザビエル公園など、豪商達が集い自治を行った町人文化のまちです。




さーてわび茶てどういう意味?

茶の湯とわび茶の違い?

”茶の湯”とは、お茶を楽しむこと全般をさします。
一般的には室町時代に、楽しみとして上流階級(武士、公家、富裕な商人)に
広まったもの。
”侘び茶”とは千利休が、茶の湯から遊びの要素と切り落として、
精神的なものを追求したもの、その流れを汲む茶の湯ということです。

お茶の飲むことの伝来は奈良、平安時代に記録がありますが、
茶の湯が、上流階級で社交として広まったのは室町になってからです。
中国(明、宋)からの禅宗文化とあいまって、現在のゴルフのように
接待や仕事の付き合いを含めた上流階級の社交の場となりました。
中には、闘茶と称して、茶の種類や水を当てる賭け事まではやり、
高価な金品や、領地までかけたので、室町幕府は禁止令まで出しています。
また、茶道具にも中国からの渡来品(墨蹟、絵画)や青磁、磁器など高価な
道具を飾りました。こうした流れは戦国大名にまで引き継がれ、織田信長は
茶道具集めをしたり、部下への恩賞にします。
 利休の侘び茶は、こうした豪華さを競う茶に対して、精神性を追求して
出てきました。 従来の”茶の湯”が応接間である書院で行われていたのに
対して、4畳半、最後は1畳という狭い、草葺で土壁の茶室をつくり、
その中で、亭主と客が静かに時間を過ごすことが侘び茶の精神です。
席中が狭いので、正座の習慣が始まったのも侘び茶によるものです。
(それ以前はあぐら)
また、書院の茶では台子(だいす)と呼ばれる漆塗りの台に、皆具(かいぐ)と
呼ばれる一式の茶道具(雛人形にある茶道具に同じ)を用いますが、
侘び茶では棚を用いず道具を運び出したり、簡素な棚を用います。
書院の茶では茶碗を卓に乗せますが、侘び茶ではそのまま茶碗で出します。
道具の従来の中国伝来ではなく、国焼きと呼ばれる国産の茶碗や茶入れを
用いたので、国内で陶芸も発展しました。
 利休は、豪華好きな豊臣秀吉と対立し切腹しますが、侘び茶の流れは
子孫の宗旦に引き継がれ、現在でもその末である表千家、裏千家、武者小路千家
などに引き継がれています。

ということで、わび茶とは 道具の豪華さや、派手な趣向を競うのではなく、
精神性を追求した、簡素な茶であるといえます。
 とは言え、現在では千家系の茶会でも、道具や着物の華美を競う人もおりますので、
侘び茶であるかは、結局はそれぞれの心のなかになると思います。



まぁ?難しいことは、おいといて、千利休さんは、高価な豪華な中国からの唐物などつかわず、信楽や備前などの器や漁師の道具をもちいて、あえて
4畳半くらいの小さい空間で、あえて質素に、茶室では、皆平等で、精神的なことを大事にしたらしいです

なるほどなるほど、身近なものや食材など、もっと沢山色々な料理が出来る可能性を感じました\(^o^)/

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.