fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

本日、北海道からえぞ鹿入荷しました!
凄く新鮮なえぞ鹿モモ肉入荷しました!

たたきにして頂くと、マグロや、牛肉、馬肉と

違った旨味を感じます!

めったに入荷ないのでぜひ一度試してください\(^o^)/


北海道から直送天然ぶりも入荷!
スポンサーサイト



日本酒入荷してます⁉季節限定
貴重な限定日本酒入荷してますよ!
山形の十四代純米や,静岡の磯自慢純米吟醸多田信男ブランド、

獺祭純米大吟醸や,鳳凰美田純米吟醸などなど
グラス150ml 500円均一



なかなかこの値段で飲めない貴重な日本酒ですので、

興味のある方お早めに(^-^)/、




山形県
天然舞茸‼
天ぷらでどうぞ(^-^)/

やま
住吉区我孫子の焼き鳥安喜さん
住吉区我孫子駅近くに美味しい焼き鳥屋さんと隣にも美味しい自家栽培野菜おでんがいただけるお店に行きました\(^o^)/
まずは、お客様から勧められた滋賀県で自家栽培野菜を使用しておでんと燻製料理がいただけるお店夢屋さん


おでんは自慢の自家野菜葉物が、季節はずれで、残念でしたが、ピーマンと万願寺のおでん頂きました\(^o^)/
美味しいかったけど、もう少し工夫?
直球料理でした笑
燻製盛り合わせは,日本酒の肴に最適ですね~
勉強になりました。

となり満員だった焼き鳥安喜さんをのぞくと,お席が空いていたので、お邪魔しました!
ええ雰囲気ですね~昭和な感じ\(^o^)/大好きです



さすがようはやってます\(^o^)/
焼き鳥は、ボリュームがあって、炭火で、丁寧に焼いてくれます!
牛肉あぶり焼きや、サラダなどなど、
頂きました。
飲み物は、大阪のカタシモワインが、あったので、頂きました。



切っただけの無農薬玉ねぎが、焼き鳥の箸休めに良い感じです

サービスもいいし、安くて美味しい、飲み物も、日本酒や、焼酎も豊富に揃ってるので、楽しいですね~
値段と料理の質、サービス素晴らしいバランスですね!
お客様の気持ちをよく理解されていますね\(^o^)/
勉強になりました。

焼き鳥安喜
TEL
06-6695-2468
住所
大阪府大阪市住吉区苅田7-12-28 常磐ビル 1F
日本ワインも勉強中!
れだんスタッフ清ピーと,先週金曜日暇だったので,土佐堀にある土佐堀オリーブさんにお勉強に行きました。
日本ワインが,手軽にグラスでいただけて、勉強になりました!


いやーまだまだ全然分からないワイン!

本腰いれて勉強せなあかんですね\(^o^)/




れだんで今回だした日本ワイン!



山梨ワイン!
9月の連休のお知らせ
ほんまにすみません。
いつも告知が、遅くなって、、、、

9月22日日曜日23日月曜日臨時で、
連休させて頂きます。
皆様ご迷惑をおかけしましが、よろしくお願いします。
十数年に一度の大雨
昨日は,台風18号の影響で,大阪市内も、突風と大雨でした!
そんな中たくさんのお客様が,ご来店してくれてほんまにありがたい感謝の気持ちでいっぱいです。
定休日前の大掃除と包丁といで朝方帰る時、ほんまにお店をはじめてこんなに大雨はじめてで、バイク通勤なので、全身ずぶ目れありえないぐらいでした。

ほんまに河川付近の方とか、土砂災害が心配です。
何ごともなく台風通りすぎてくれるのを願います!

今月コースは、赤字覚悟で松茸土瓶蒸しや、美味しいお魚や野菜仕入れてます。
皆様、旬の秋の味覚と美味しい季節のお酒ご用意してます!

是非お待ちしております\(^o^)/
棚田むすびの会
お客様で、偶然千早赤坂村でも棚田むすびの会という集まりで、田植えや稲刈りなどのイベントをされている方中崎さんがご来店‼

自分も生まれ育った土地のイベントを盛り上げたい!参加したいです!
れだんも何か関わりたいと模索中です!
千早赤坂村棚田夕暮れライブとこだわり屋台村のコラボとか、都会の子供たちを集めて、自然体験と、食育イベントとか!?何かやりたいと考えてます\(^o^)



ほんまに少しでも参加して懐かしい地元の仲間とも交流して盛りあげたいですね!
非現実的なフランス出店も必ず実現します!
両方出来れば最高ですね!

頑張りましょ
超穴場の二坪5席の和食のお店
uu.jpg
ww.jpg
dddddxxx.jpg


リーズナブルにていねいな和食がいただけました!!

大将も気さくな良い方で、

器もセンスがいいし料理も美味しいしこれは流行りますね!!

5席しかないので、お店にご迷惑かけたらだめなんで詳細は控えときます。
15年ぶり再会 ‼同窓会


自分が、確か23歳の時?に一年お世話になった調理師学校の同じクラスの同級生で,15年ぶりに再開しました!
みんな変わらずで楽しい同窓会になりました\(^o^)/

みんなれだんに集まってくれて、
有り難う~‼


今後が楽しみですね!



名古屋、奈良,京都などからも集まってくれて,明日も仕事なので,最後は4人になって、れだんの近所のれだんスタッフだった内田君の知り合いのBAR
バーヒロシさんで仕上げに

みんな完全もうヘベレケ状態\(^o^)/
でも楽しかった



またやりましょ~
魚屋ひでぞうさん立ち飲み店
ずいぶん前に伺ったんですが、立ち飲み店の自分にとって最強のお店で理想のお店です!
おしゃれな店内で、うつわも可愛いくて女性のお客様も多いですねー

魚がほんまに美味しくて日本酒もたくさん有るしすべてがリーズナブルですね!

もうすでに有名で大人気店です!

今里本店の魚屋料理屋さんの三号店!

いやーまたふらっと行きたいな~~


ひやおろし!日本酒も秋めいてきましたよ!



味覚の秋、食欲の秋、
日本酒もいちばん美味しい季節です。
早春にしぼられた新酒も、一夏を超し
ちょうどいい頃合いに熟成し、
味ノリしてまろやかに。
その旨みたっぷりの円熟の味わいを
もっとも引き出してお届けするのが〈ひやおろし〉。
秋の味覚とも相性抜群の、秋に旬のお酒です。

過ごしやすい良い季節やって来ましたよ~

是非れだんで秋を感じてくださいね~
バターナッツかぼちゃ葛豆腐


今が旬のバターナッツかぼちゃを大宇陀の森野吉野葛で練り上げました\(^o^)/

かぼちゃの甘い風味と吉野葛の繊細な
香りで!もちろん食感ももちもちとしていて,良いアクセントに!


焼きなすと大分地鶏の温泉赤玉子味噌漬け
バターナッツかぼちゃすり流し仕立て


fc2blog_20130907010454801.jpg






大阪は,数日前から,朝晩は特に,秋を感じる季節になってきました\(^o^)/
あー今年もきがつけば,もう9月ですね~
悔いがのこらないように、やらねば!
日本酒のルーツ


先週の奈良桜井市訪問のつづき

日本最古の神社といわれる大神神社で,参拝‼


優れた文明に又、優れた酒文化

世界の酒文化が教会や神社によって進歩したのは面白いです~!!

奈良県から、酒の神様、大神神社(三輪神社)と清酒の製法を発明した正暦寺を紹介します。


『立派な文化を持つ国民はりっぱな酒を持つ』

冷酒から燗まで楽しめるのも又、高い酒文化の表れでしょう。

大神神社(三輪神社)


神話や古典の中には、しばしば世の中の繁盛を願う酒のことが出てきます。大神神社は、日本で一番早く開けた大和地方の一の宮で医薬、療病、禁厭(まじない)の術、製薬、酒造りの法などを教えられた神様です。
桜井市三輪山の大神神社では、毎年十一月十四日に酒まつりが行われます。

これは醸造の安全を祈願するもので、この日から三輪山の杉の葉で作る杉玉(酒ばやし)が、各地の酒造家、醸造元に授与されます。
ただし、大神神社で生まれた酒は濁酒でした。
菩提山 正暦寺
奈良県奈良市菩提山町
TeL 0742-62-9569
それ以後、現代のような清酒にする製法の基本を生みだしたのが正暦寺です。
現代のような精白米で仕込み(南都諸白)、数回に分けて仕込む(段仕込み)、加熱殺菌を行う(火入れ);パスツールが低温殺菌法を発見する数百年も以前に実現しています。
十七世紀に伊丹諸白が台頭するまで、一世を風びした僧妨酒の出現です。
『多門院日記』は興福寺塔頭、多門院(現存していません)の住職が記したものと言われていますが、僧妨酒についても書かれています。

 なるほどなるほどですね~





谷町5丁目の焼き鳥ごへいさん
前に一度うかがわしてもらった美味しい炭火焼焼き鳥のお店のマスターが,ご来店してくれました\(^o^)/
有り難うございます‼

なんとうちの息子ちゃんの同級生のパパで,谷町5丁目で,15年営業されている大先輩でした\(^o^)/
世間は狭いですねー
楽しい時間でした!

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.