fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

フランス語‼
第四段フランス語の本買いました\(^o^)/



いやー成長してるかマジで不明⁉

でもやるしかないですね!



中崎町のひじゆらさんで,新しい手ぬぐい買いました\(^o^)/

中川孝雄君のデザインもまた買いました!

季節はもうすぐ秋ですが、かんじは,夏の感じてです!

れだんも、鱧と松茸土瓶蒸しや、秋刀魚の造りや、ズワイ蟹や美味しい食材どんどんでて来てますよー

ぜひ待ってまーす
スポンサーサイト



奈良桜井市の蕎麦がき屋さんで食事!!
そばがきや
soba.jpg
aaaxxx.jpg
seba.jpg

雰囲気もいいし、十割そばで香りも肌触りもあり美味しかったです


温かく蒸されたそばがき!!

もちもちして美味しいです!!



wwwqq.jpg



店名 蕎麦がき屋

ジャンル そば

TEL・予約 0744-42-6886



住所 奈良県桜井市粟殿641-2



交通手段 近鉄・JR 桜井駅から徒歩15分

三輪駅から748m

営業時間 11:30~14:30
17:30~20:30
ランチ営業、日曜営業

定休日 木曜 (旧祝日営業)

平均利用金額 [夜]¥1,000~¥1,999 [昼]¥1,000~¥1,999
最も多くの方が実際に使った金額です。 予算分布を見る


席・設備席数 22席

駐車場 有

歴史のある奈良が面白い[吉野葛の館見学」
先週のリベンジで、またレンタカーして奈良に向かいました\(^o^)/

先週たまたまお昼の常連さんに桜井市などの美味しい情報も頂いて、今日は、楽しい一日になりそうですよ!

まずは、とにかく奈良県大宇陀にある創業450年の森野旧薬園に向かいました。


なんて風情のある風景なんでしょう\(^o^)/
癒される~






ついに来たぞ~



ほんまに葛を作ることは大変で、乾燥もふくめて二ヶ月は作るのにかかるそうで、水が冷たい寒い時期しか作れないほんまに手間かかってま

昭和天皇さんも日本最古の薬園や葛の館を見に来たそうですよ~



今日は子供連れで山には断念しましたが、葛の館で、歴史や伝統的な作る方を勉強しました。






















野吉野葛本舗・森野旧薬園・・・


450年前、初代「兵部為定」が農業の傍ら葛粉の製造を始め「吉野葛」の
名称が生れた、また世に知られるようになったそうです。


その後、良質な水、寒冷な気候を求めて現在の「大宇陀」に来られたそうです。

冷たい地下水と冬の寒気のもとで晒された葛粉・・・今でも、「吉野晒し」と
呼ばれる自然製法を守り続けておられます。


お店から、中庭にはいると、白い大きな楕円形のプールのような物があります
何カ所に区切られており、入ってない処もあれば冷たい水が入って
凍りついている場所も有りました、これは吉野葛の晒し場。


その横には、白い葛が一杯入っている水色の大きなバケツは何個もある。
これが、精製された葛・・・




昭和26年には、昭和天皇がお見えになられ、それを記念して吉野本葛を
「みゆき」(御幸)と命名されたそうです。

寒い大宇陀の風が晒し場にも吹き、静かな場所でした。


晒し場に隣接している建物は、森野吉野葛本舗の歴史が詰まっている「宝物庫」があります。


ここには、第11代当主森野通貞氏(通称 藤助、号 賽郭)が、園内で薬草や
動物を写生、彩色した動植物図鑑「松山本章」がありました。


薬草木を愛好し、屋敷内で栽培、また研究をされ、これが当時の幕府にも聞こえ
幕吏に随行して近畿一円から、美濃、北陸地方の山野から薬草を採取し、それを献上!

その褒賞として下賜(かし)された薬草を自分の薬園に植え、森野旧薬園を開設し
当時、国内産の漢方薬を普及させる国策に貢献されたそうです。


「宝物庫」には、薬草、漢方薬など葛等の展示もあり、葛の絵などもありました。
「カタクリ」の絵が印象でした。


そして、奥に小高い山があって、ここ全体が薬草園になっており
約250種類ほどの、薬草が四季を通して咲き誇ります。




薬草園には、「桃岳庵」などの山莊を見る事ができます。



晒し場から、「宝物庫」














すぐ近所に日本酒生酛のどぶという日本酒を飲んだことがある

久保本酒造酒蔵さん発見⁈

時間がなかったので、少しだけ見学



道の駅で宇陀産ブルーベリーソフトを食べ、美味しいと聞いていたきみころも発見したので買いました!






その名も「きみごろも」、起源はかなり古く明治時代末からあるお菓子だそうな。松月堂なるお店だけで扱っているようだ。一応地図を刷ってきてあり、旧街道と思われる道筋をのんびりと進む。お店周辺は古建築物が立ち並ぶ風情のある町並み。ほー、こういうところがまだ残っているんだねぇ、とお店に。が、お店前に到着したのだが、車を停めにくいほどの道幅だったのと、ちょっと古い町並みを散策したくなって、近くにある道の駅「宇陀路 大宇陀」に車を停める。



ここも紅葉がなかなか綺麗。野菜直売所も充実しているなかなかイケている道の駅ですな。でこちらに車を停めて再度松月堂に向かうのだ。途中、江戸時代のまま、のような吉野葛のお店などを見物しつつ15分ほどでお店に到着。

        

んで、お店に。こちらもこういう佇まいでなかなか古風な雰囲気ですな。がらがらとガラス戸を開けお店に。



でっち羊羹や半生菓子もあるのだが、きみごろも本舗、というぐらいでメインのお菓子は、当然きみごろも。見た目は厚手の玉子焼きか厚揚げか、見間違いそうなそういう風情のお菓子なのだ。



で、もって帰ってきて早速頂くことに。大きさは1辺5cm弱で、ほんとうに厚揚げほどのサイズ。中はメレンゲなので驚くほど軽いのだ。では、頂きます。



いやー、これはなんとも表現しにくいふわふわさ加減なお菓子です。。。

どういう製法なんだろう。卵白をあわ立てたメレンゲに蜂蜜入り卵液をまぶして焼いてあるのか???? 中身はマシュマロをもっと柔らかくしたようなスフレとマシュマロの中間のようなふわふわさ。で、表面の玉子の薄い膜のおかげで後口は甘目の玉子焼そのものなのだ。いや、これが明治時代からあるというのはハイカラですな。

しかし、和菓子で有名なものは、大体類似品を販売するお店が次々とできるものなのに、きみごろもは過去、コピー品どころか似た物さえ見たことが無いですな。ある種不思議。製法とかに何か秘密があるんですかねぇ。
とにかくとても軽いお菓子で1人で3個ぐらい一瞬で頂けてしまうのだが、なかなか美味しいと思いました。立ち寄ったらぜひ一度食べて損無しな珍品です。結構、気に入りました。
 
◆銘菓きみごろも本舗 松月堂 (しょうげつどう)
住所:奈良県宇陀市大宇陀区上新1988
営業時間:8:00~18:00  水休
TEL:0745-83-0114
大阪府羽曳野市
以前から良く羽曳野のほんまに分かりにくい場所に、美味しいこだわりのうどんやさんがあると聞いていた釜竹さんに昼間にお勉強に行きました\(^o^)/



いやーマジで、看板も暖簾も無く知らない人は、絶対に分からないです!

ラッキーなことに並ばずすっと入れました。

ええ雰囲気で、うどんもお出汁も間違い無いですね!

美味しかったですよ~

わざわざバイクで来たかいありました\(^o^)/勉強になりました!

帰りに、中学校友人が働いているマダムヨーコというふわふわのチーズケーキで有名なパティスリーフラワーさんに行きました!


日曜日のお昼どきで、お店は大にぎわいだったので、あいさつしたかったけど、迷惑かかりそうだったので、
お菓子買って帰りました\(^o^)/
雰囲気も良く流行ってますねー\(^o^)/
池の前でロケーションもいい感じですね
桂文華さん独演会!




今年は、行きたいなぁー\(^o^)/
去年は、休みが合わなくて断念、

いやー早く決めないとチケット売り切れますー
秋の、食材!


まだまだ暑いですが、秋を感じる食材も入荷してますよ!

松茸、山形鶴岡だだちゃ豆、バターピーナッツ

ぼちぼち秋使用にシフトチェンジしていきましょうか


最近自分が考えているのは、もっと地元、南大阪、歴史が有る奈良、堺、など、たくさん日本料理のルーツは有る自分が、生まれ育った土地の勉強して、何か良いアイデアや、食材、歴史など、まだまだ勉強しなくてはいけないことがたくさん有ります\(^o^)/
先人たちの努力やアイデアや苦労をしるだけでも何か!
一つ一つ感じて何か自分だけのオリジナルの表現が出来るようにしたいです

ある本で見ましたが、日本は70パーセントが、森に囲まれています。
自分も海よりも、森の恵みを存分に感じながら、育った方なんで、(^o^)/

地元に何かいい食材、何か良い物はないかな?

奈良の歴史も

すごく興味深い
びっくじょー藤井寺本店
常連さんに美味しいお店があると、

ずっと前から聞いていた藤井寺にあるビックジョーというステーキハンバーグのお店に行きました\(^o^)/

本来は、奈良県大宇陀にある創業450年の吉野葛メーカー見学の予定だったんですがー

途中まで向かってたんですが、

時間が間に合わなかったので…とほほ…反省






.jpg"/>.jpg"/>



どっか~ん!ハンバーグ250グラム

ステーキ200グラム

美味しかったですよ~\(^o^)/

でもお腹にくるわー笑苦しい\(^o^)/

月曜日でもたいへん賑わって繁盛店です



帰りは奈良公園まで、鹿見に行きました\(^o^)/



もっと休みの日の時間の使い方がんがえないと行けませんね!
盆営業
お盆営業は,ランチ営業は,ダメかなと思っていましたが,皆さん意外と通常どうり仕事の人もいてお客様来店してくれて助かりました\(^o^)/

お久しぶりに常連さんが,ランチに来てくれて嬉しかったです\(^o^)/



すごく元気そうで嬉しかったです

お客様と一緒に年をかさねれるようにれだんももっと頑張りましょう!
れだんの冷たい椀もの


蟹身、ジーマミ豆腐、焼きなす、じゅん菜、キンキンに冷やした生姜の出汁ジュレで頂きます

いまの暑い時期にさっぱり頂けますよ\(^o^)/


明日から通常どうりお昼も夜も営業してますので、よろしくお願いします\(^o^)/

予約も今の所ないので,暇な予想なので、是非遊びに来て下さい!
臨時休業頂いてます
墓参りに、京都舞鶴まで来ております。



写真の他に鱧ちりや、地場産刺身など豪華な昼食頂きました\(^o^)/

日本海の魚は美味しいですね
沢蟹さわかにGET
金剛山のふもとの秘密の?川に行きました!
いやーもう20年前くらいに行った記憶しかなかったあまり知られてない秘密の川に\(^o^)/
いやーまだ当時と変わらず存在してましたそれが嬉しかった\(^o^)/



天然の沢蟹も獲れました\(^o^)/

もちろん食べないで、笑 大事に家で飼ってます
お盆はほぼ通常どうり営業してます!
すみません、いつも告知が遅れて、

8月12日月曜、14日水曜臨時休業させて頂きます。11日日曜日、13日火曜日、15日木曜日休まず張り切って営業してます

予約もないのでかなりやばい営業の予想なので、笑
皆さん時間のある方是非遊びに来て下さい\(^o^)/

れだんスタッフ清ピ~も帰って来てますので余裕もあります\(^o^)/
中国名菜しらかわさんで食事!
以前からお世話になっている白川さんのお店、三重県亀山市にある中国名菜しらかわさんに家族でお邪魔しました\(^o^)/バクチーサラダから冬瓜スープ、黒酢の酢豚、四川麻婆豆腐、とりマヨ、海老の炒飯,台湾風ホタテの炒め物(台湾バジル、チョウタンタァー)が良いアクセントになって懐かしい味がしました。台湾にいた時を思い出しました。

どれも味のバランスが,抜群に良くてさっすがですね!

まだまだたくさん興味深いメニューがあったのでまた伺いたいですね!

帰りは、絶品の杏仁豆腐をおみやげにしました\(^o

亀の手見つけた!


誰もいないさびれたビーチ相差町の岩部に亀の手発見!
はじめして自分も実際に岩辺にいる亀の手発見しました\(^o^)/

実際に取るのは意外に大変で道具もないので、ハサミで少しだけ捕獲しました!\(^o^)/

亀の手とは?!

■市場には少ないが入荷する。珍しいものではないが値段は高い
●漢字「亀の手」
●スペイン語で「ペルセベス」
みそ汁/塩ゆで(酒蒸し)
 本州以南に棲息。
 海辺に行くと本種を見つけるのはいとも簡単である。港や磯、テトラポットの間など至る所に固着する。
 一般に市場に流通し始めたのは比較的近年のこと、以前は手軽な磯の味わいとして土地土地で楽しまれたもの。最近では関東にもときどき入荷してくる。高値ではあるが珍しくはない。
 愛媛県など西日本で塩ゆでにして食べる。これはカメノテを珍重するスペインでも同様であるようだ。
■貝のように見えるが甲殻類、みそ汁はエビと貝の両方の味がするから不思議。なにしろ汁は絶品。また塩ゆでや酒蒸しにもなる。布目状の見える袋のなかに身とじゃりっとした食感の脚があってこれをしごき取るようにして食べる。

海辺でカメノテを見つけるのはいとも簡単。このように岩と岩のすき間やくぼみに寄り添うようにくっついている。ただ気になるのは外房や伊豆など人の行きやすい場所でとて小さなものが多く、また数も少ない
今や東京都築地中央市場ではない日はない、というほどにありふれたカメノテ。九州、四国などから入荷してくる
伊勢鳥羽に
すみません急に連休頂いています。
今週の金曜日まで、れだんスタッフ
清ピ~が夏休み(マレーシアボルネオ島の旅にでてます\(^o^)/.)頂いていますので、多分?今週は、自分一人営業なので、お席の方は、いつもより制限させていただきますので、ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。

この機会に臨時休業頂いて、三重県伊勢鳥羽に来ております\(^o^)/




今日は、鳥羽水族館など、観光して、夜は、亀山にあるいつもお世話になっている中国料理白川さんで食事しに行く予定です
すごい楽しみです

自分が台湾で公邸料理人として働いていた時にお知り合いになった、台北で開かれた中華美食祭の世界大会に日本代表で出場されていた凄腕な方です
いやー楽しみです
臨時休業のおしらせ
誠に勝手ながら8月5日月曜日6日火曜日
臨時休業させて頂きます。

ご迷惑をおかげしますが宜しくお願いします
新しい日本酒入荷中


お客様に新しい日本酒の問屋さん紹介してもらって行って来ました\(^o^)/

在庫が有るのにいっぱい買っちゃいました!笑

いつものれだんの日本酒と違うラインナップで!

皆さん気軽に遊びに来て下さい\(^o^)/
フランス語デビュー!!!
fufufufu.gif
furansu.jpg

先週たまたま、東京からのお客様が、フランス人女性を連れてご来店頂きました!!

ちょっとご質問!!where are you from??

と聞いたら、なんと、ニース生まれのパリ育ちの女性!!しかも同級生!!

よっしゃ!!日々のフランス語勉強の成果を!!!

Bonjour!!ボンジュール

Enchante!!アンシャンテ はじめまして!!


:::::::::::: う~んあいさつや名前ぐらいは出来るけどそこから進みませんね!!

単語力不足やな~

文法なんて理解できなくても単語だけでも分かればいけるんやけどなあ~!!

でも行けるな~毎日、CD聞き流してるだけやけど、行けそうな予感です!!

根拠のない自信だけですが!!

ガンバりましょ!!

やっぱ楽しいですね!!

あとフランス人の方は、よく料理を味わってくれる気がする!!?

料理も、これはあなたのオリジナルか!!??とか、前菜盛りとか八寸でも、

いろんな料理がのっている物など、どれから食べればいいのとか、

日本でももちろん聞かれますが、今までの自分は、なんか、お客様におまかせとか好きに食べて下さいと

ある意味ごまかしてきたけど、

これでは、気持ちは伝わりにくいですね!!

言葉が完全に伝わらない状況で、中途半端な行動は一番誤解やあいまいで気持ちが伝わらない!!

特に、外国では!!

よ~ししっかりなんでもあやふやにしないで、はっきりとした料理説明を心がけた方がよさそうですね~

いや~ほんまに勉強になりますね~~

本とかで読んだことあるんですけど、フランスとかでは、料理もオリジナル、自分が考えた料理

を好まれるというか、重要にしていて、コピーの料理だけでは駄目なんですね!!

いろんな料理を経験して、たくさん吸収してきましたが、もっと自分の料理、

何処にもない!!そんな料理も作って行けるように、意識改革が必要ですね!!

はっきりとしたしっかり考えられた料理が必要ですね!!

ナンバー1より、オンリー1を目指しましょ!!

昔の人の知恵や伝統をこれえるように!!(かなりでかいこと言ってます!!)

そんなに甘くないことは十分理解しています!!


でも意識が変わるだけで、いろんな料理が、料理の幅がでて成長できそうですね!!

食べる人の意識も高ければ、料理出す方も意識も高くなりますよね!!

まあ~遊び心も忘れずに!!
ホーム

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.