fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

今年の通常営業終了しました!!
26日(水曜日)で2012年通常営業終了しました!!

最後は、バタバタあっけなく終わりました!!


ことし


本年も皆様本当にお世話になり、励まして頂いたり、

温かいお客様ばかりで、有難うございました!!

来年も気合入れて、日々もがきながら、成長していけるように

お客様に満足して頂けるように頑張ります!!

もうひと踏ん張りおせち料理頑張ります!!

たけ

美味しい筍仕込み中
ごぼい
京都伝統野菜 堀川牛蒡


a href="http://blog-imgs-42.fc2.com/r/e/d/redang/20121228051139c75.jpg" target="_blank">くんせい


新鮮な三重産〆サバも燻製にします!!
スポンサーサイト



イタリアワイン マーシー2000年!?
は
はは


オープンの時に、調理師学校の同級生の川尻さんに頂いたワイン。

凄く美味しい貴重なワイン頂き有難うございます!!

オープンしたばかりでバタバタしていまして、お礼も出来なくて申し訳ないですね。
また機会を作ってお礼しないとね><


約5年ねかしておりました。

今回、クリスマスに、れだんのお客様と乾杯しました!!

凄く熟成されて深みのある味わいで旨い!!

感謝とワインの旨さで素晴らしいクリスマスになりました!!

営業終了後、またまたお節料理の仕込みはじめています!!

はま
はまま


さ~て何が出来るでしょう!?
お楽しみに!!

さあ明日も朝から、市場に仕入れ行かないといけないので早く寝ましょ!!

おやすみです!!
メリークリスマス##
くりす



24日営業終了しました。!無事に!!

本日は、一人営業でした。

ご来店頂いたお客様バタバタしてご迷惑をおかけしました。

予想以上のお客様にご来店頂いて有難うございました。

すみません><お席は空いていたのですが、

お店が回り切れずにお断りしたお客様ほんまにすみません!!

ご迷惑おかけしました。

皆さん、素晴らしいクリスマスおくられますように!!

れだんは、お節料理仕込みも始まっております!!

丹波篠山の新豆 黒豆も一週間かけて仕上げていきます!!

くろ
嬉しい出来事
れだんの昨日の晩は、23歳のカップル!!??

がれだんに食事に来てくれました!!


23.jpg



以前に一回来てくれた、彼氏さんが、連れて来てくれました。

誰に来て頂いても嬉しいですが、23歳の若者に来て頂けるなんて、

光栄ですね!!

これからもっとたくさんの若い世代の方にも是非れだんを利用してもらいたいですね!!

日本人はやっぱり日本料理ですよね!!

日本料理の素晴らしさ、奥深さ、伝統、革新これからの日本料理を、

気軽に味わってほしいですね!!

さて、お節料理の仕込みも順調に進んでいます!!


クリスマスイブ24日(月曜日)夜営業してますよ!!
12月もバタバタしている間ににもう21日(金曜日)ですね~

ほんまに時間の経つのは早い!!=

24日のクリスマスイブ、夜営業を行います!!!

特別なクリスマスメニューとかないですけど、ほっこりしてもらえるような!?

明日の活力になるような気持ちの入ったお料理でお待ちしております!!

予約も一件と、静かな夜な予想です。

和食でクリスマスイブってのもいいもんですよ!!

あまりクリスマス関係ない方も一人でも大歓迎!気軽にお待ちしてま~す!!

さて今日のれだんは、朝からあんしん電機の中村さんに冷凍庫修理に来て頂いて、

問題の配線、全部交換して、安心して使える状況に復活!!

有難うございます!


れいい


今日もれだんの店の前は、ビルの影響か!?強風にあおわれておりました。

れい


あ~またやっちゃいました!!

強風にあおわれて花瓶崩壊!!笑


じゃ=ないですね~

対策考えないと:::::


おせち料理仕込みはじまってます!!

れえ


金柑甘露煮!!
冷凍庫が壊れそう!!??
こんせんと


ここあ
12月、1月の営業日のお知らせ
すみません><

いつも遅い告知になりまして、

12月は、通常営業は、26日(水曜日)までです。

27日からは、お節料理の仕込みの為、お休みです。

1月4日(金曜日)から通常営業致します。

宜しくお願いします。


営業終了後、なんやかんや、おせち料理試作しています!!

凄く良いものが出来そうです!!

お楽しみに!!

おせち


日本酒ショーケース冷蔵庫買いました!!
冷蔵庫
ず~とず~と悩んでいた冷蔵庫ついに買っちゃいました!!



日本酒


問題はまた、冷蔵庫の色ですね!!??

また何とかして色塗らないとね!!

しばらくの間は違和感じます!!

でも日本酒がきれいに保存できますのでお楽しみください!!

問題は
コーりー犬!!??いや!!??コーギー犬です!! コーギーに乾杯!!?
こーぎ
こーぎい

今晩は、常連さんが、コーギー犬つながりで、忘年会でした!!

大阪、横浜、富山から集結!!

コーリー犬に乾杯!

意外なつながりで人は分かりあえるのかも!!??

幸せそう!!~~

楽しい晩餐になりました!!

こーぎ


12月も全力で乗り切りましょう!!

2013年れだんおせち料理気合入りますね!!笑  頑張らな!!あ~

パスポート取りました!!
前回の休みの時に、期限切れしたパスポートの更新してきました!!

あすおーと


大げさですけど!!笑 これが次の第一歩!!

夢だけはでかいですよ!!



さて、今日は営業終了後、家の近くのお魚屋さんで、ほっとしました

hireshu.jpg


ヒレ酒で完全にホッこり
東京からのお客様
今日のランチタイムの終わりかけに、懐かしいお客様がご来店!!笑

こうのさん


料理評論家!!??

いつも有難うございます!!

さてさて、

れだんおせち料理二段重もおかげさまで予約を終了いたしました!!

有難うございます!!

今日は、おせちのお重や小物など最終確認も終わり、いよいよおせち料理の内容を検討中です!!

めにゅー


おせちの定番ももちろんながら、やっぱりれだんらしい、れだんのオリジナルの

よそにはない新作料理も考えないとね!!

今日はいろいろいいアイデア浮かんできました!!

ゴルゴンゾーラ豆腐、数の子と牡丹海老3種のマスタード和え、アンチョビ、エビ味噌、

フォアグラなどなど::::::::まだまだ他にもたくさん:::

まあとにかく、いろいろ書きだして、厳選して、二段重にびっちり

しっかり入るようにしないとね!!

期待を裏切らないようにね!!

2013年おせち二段重ご期待ください!!

さあ頑張らねば!!
衛生管理
今年も新型のノロウイルスなどが流行しているようですね

アルコールスプレーより効果のある、ノロウイルスにも直接効く

無味無臭のスプレーを頂きました。

がす


これはまた効果がありそうです!!

とにかく日ごろから清潔に衛生管理しないとね!!
寒い日が続いています!!
12月に入って、急に寒い毎日が続いていますね!!

れだんも、寒さと忘年会シーズンが、かさなってか!?

ちょっと暇な毎日です!!

先週は、常連さんと、にぎり鮨講習しました。(本職の方にすみません><鮨屋さんとは違います。

簡単な事だけです!!)

でもすごい興味深くて面白い日になりました!!

よすし
休日
げn
こびと

今日は、朝、インフルエンザの予防注射を息子ちゃんと受けに行って、

午後からは、実家近くの河内長野市役所に戸籍抄本を取りにいきました。

期限が切れたパスポートの再発行でいるようで、息子ちゃんと電車でいきました。

昔懐かしい高校時代の通学路で、懐かしいなあと感じながら役所へ

植木鉢で作ったこびとを発見して息子ちゃんはテンションが上がり気味で!!


夜からは、8時45分から北新地の焼き鳥やさん 「市松さん」でれだんスタッフ清ピーとお勉強です。

5500円のコースで素晴らしい創作焼き鶏(比内地鶏)でめちゃくちゃ勉強になりました!!
いちまつ


オムライスマイスター!?ご来店
オムライス
料理の最後の決め手は料理人の心
一所懸命に物を視ていれば、自ずと見えてくるものはある

 料理というものの基盤はもちろん技術でしょうが、それより前に材料の縁組みを私たちがしてあげなくてはなりません。そして技術を持って料理を作るとして、最後の決め手は作り手である料理人の心だと思います。その人の、一瞬の魂のかけどころによって料理は変ってくるはずです。それを食べることによって人間の魂の根源にふれるようなもの。食べものとはそうであってほしいと私は思っています。
 目の前にある料理にそれを語らしめるためには、作る私が人間としての存在感を持ってあたらなければなりません。では人間の存在感とは何かと問われたなら、それは人間だけが独自に作り上げてきた文化なのだと思うのです。
 したがって人間としての目を高め、心を高め、ひいては人間を高めながら材料と対座する。自然の恵みと、風雪に耐えてきたものを前にして、こちら側も相手を正しく視なければなりません。相手を最高に評価して対した時に、料理は″きまる″のでしょう。
 いい材料を手に入れるためには知識だけでは足りません。それよりは、魚と、野菜と対した時に、それがどういった素姓であるかの判断を的確にできる知恵を持っていることの方が大切です。そのためには、いい環境を作り、自然のままに、いい材料が育つ手助けをしなくてはならないのです。一所懸命に物を視ていれば、自ずと見えてくるものはあるはずです。それが知恵、といっていいのでしょう




凄いいい名言ですね!!

忘れないようにブログで!!

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.