fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

まぐろの脳天炙りで
のうてんまぐろ
 
木津市場のまぐろ屋さん平井商店の社長から譲って頂いたまぐろの脳天!!

炙って頂くと、ジュワッと脂のうまみがたまりませんね!!

一匹のまぐろの中から二つだけの貴重な部位です。

東京の居酒屋さんが、まぐろをさばいてる動画参考に

下のまぐろをクリックすると


まぐろ
スポンサーサイト



れだんの秋刀魚定食!!??
長いも長い暑い日ももう終わりですね~
せんぷうき


今年もやっと最近は、朝晩はすごしやすくなってきました!!

れだんでも、扇風機をお掃除して、来年までお休みです。

いよいよこれからは、寒い冬がやってきますね~

最近は、秋が短くかんじますね~

でも食欲の秋、スポーツの秋、、秋を楽しみましょう!!

自分も昨日から、大阪城ランニング再会しました!!

気持ちのいい天気でした!!
2013年れだんおせち2段重16000円 予約受付しています!!
2013年初めの料理をれだんから!!

1年間の感謝の気持ちを込めて、厳選素材で、
ninojyuu.jpg
ichinojyuu.jpg


れだんらしい料理で、一生懸命作らせて頂きます!!

今年もご予約受付致します!!

新作も何種類か考えています!!

数量限定ですのでお早めにご予約お願いします。

れだんおせち2段重 (3~4人前) 16000円(税込)

            れだん店主






玉造の「ながほり」さんでお勉強
ちょくちょくお勉強の為に一人でお邪魔してた「ながほり」さん。


今回は、れだんスタッフ清ピーも一緒にお勉強しにいきました。

ながほり







あんかけ


こだわり野菜の甘酢あんかけ 山椒かけ

いつ頂いてもおいしいですね!!

野菜のうまさに感動しますね!!
玉造 カフェ こちかぜさんで本格和食を
しちかぜ
こち


1000円松花堂ランチを頂こうとしましたが、午後2時を回ってしまっていたので、

2500円コース料理を頂きました!!

先付け、椀物、焼き八寸、炊き合わせ、ご飯、みそ汁、甘味

椀物のジャガイモの葛豆腐、エビ、松茸、スダチで頂いて美味しかったです*

お出し塩梅が最高でしたねv

女性オーナーさんで、(日本料理の名店、藤久さんの奥様)が営業されているので、

器、料理、がその要素が含まれて、女性の感性もプラスされていい感じでした。

朝がゆや、和菓子などいろいろまだ違う料理も挑戦してみたいですね。



店名 こちかぜ (Kotikaze)

ジャンル カフェ、和食(その他)、和菓子

TEL 06-6766-6505


住所 大阪府大阪市天王寺区空清町2-22

交通手段 地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅2番出口から徒歩7分
JR大阪環状線玉造駅から徒歩10分
玉造駅(大阪市営)から539m

営業時間 8:00~18:30(L.O)
朝食営業、ランチ営業、日曜営業

定休日 不定休

平均利用金額 [夜] ¥6,000~¥7,999 | [昼] ¥1,000~¥1,999


予約 予約可

南津守 中華料理 姜 さん
jyann.jpg
musibuta.jpg


れだんももうすぐ5年目ですね~

お客様の幅も随分広くなってきました!!嬉しい限りです!! 

有難うございます。


家のご近所で、前からずっと気になっていた中国料理屋さんの話をお客様に聞きまして、

おすすめですよ!!ということで、

伺わせていただきました!!

中国人の夫婦でやっているみたいです。

頂きました!!蒸し鶏 黒酢かけ, 餃子、焼麺。


実味しかったです!!

四川料理ベースかな??たぶん??

夜も行ってみようと思います!!







TEL 06-6658-1038


住所 大阪府大阪市西成区南津守7-4-12

交通手段 玉出駅から372m

営業時間

定休日


今年最後ぐらいの鱧かな??
朝一番で木津市場で仕入れた活け鱧(淡路産)

れだんスタッフ 清ピー奮闘中!!

はも


鱧と松茸の土瓶蒸しなどに利用しています!!!
危なかった!!??
コンセント


ずっと焦げた変な臭いがするなあ~とおもっていたら、

冷蔵庫の延長コードコンセントが、水に濡れてショート!!してました!!

ほんまに怖い!!

っていうか気をつけないととんでもないことになります。

反省してます><

新しい長いコードのコンセントを購入で、水に濡れる心配なくしました!!


さあ今日もがんばりましょ!!
菱(ひし)の実
ひし
ひしし
 

れだんでは、水でさらして、あく抜きして、25分ほど塩ゆでして頂きます!!

栗のような食感で健胃、滋養強壮にも、健康食品です。







特徴

葉は菱形で水面に放射状に広がり、葉柄はふくらんで内部がスポンジ状の浮きとなる。その点でホテイアオイに似るが、水面から葉を持ち上げることはない。また、完全な浮き草ではなく、長い茎が池の底に続いている。

花は両性花で、花びらは白く、葉のすき間から水面に顔を出して夏に咲く。がく、花弁、雄蕊は各4個で子房は半下位。胚珠は2個あるが一方だけが発育し大きな種子となる。胚乳はなく、子葉の一方だけが大きくなってデンプンを蓄積する。果実は横から見ると菱形で両端に2本のとげ(がくに由来)がある。

菱形とはヒシにちなむ名だが、葉によるのか実によるのか両説ありはっきりしない。

秋に熟した果実は水底に沈んで冬を越し、春になると発芽して根をおろし茎が水面に向かって伸びる。茎からは節ごとに水中根を出し(これは葉が変化したものともいわれる)、水面で葉を叢生する。

平地のため池などに多く、水面を埋め尽くす。日本のほか朝鮮半島、中国、台湾などにも分布する。

近縁種 [編集]

近縁種として日本にはオニビシとヒメビシがある。ヒシの果実にあるとげが2本であるのに対し、ヒメビシとオニビシの果実には4本のとげがある。実用性は乏しいと思われるが、忍者が追手の追撃をかわすために撒くまきびしには、これらが用いられる。







ヒシの実


ヒシの種子にはでん粉(Hizukuri et al.)が約52%程含まれており[1]、ゆでるか蒸して食べるとクリのような味がする。アイヌ民族は菱の実を「ペカンペ」と呼び、湖畔のコタンの住民にとっては重要な食糧とされていた。北海道東部、釧路川流域の塘路湖沿岸では、住民が菱の恵みに感謝する「ベカンベカムイノミ(菱の実祭り)」という収穫祭が行われていた。また菱の実は焼酎の原料ともなる。

桃の節句に菱餅を食べるが、形が菱形になっているだけでなく、菱の実またはヒシのでん粉を入れる場合もある。

薬膳としては、健胃、強壮などの作用があるとされる。
朴葉とは??
hooba.jpg


れだんでは、今週の八寸は、朴葉を使って秋のイメージを味わってもらってます!!


ホオノキは、モクレン科の落葉高木で、全国の山林に見られる。樹高30m、直径1m以上になるものもあります。

葉は芳香があり、殺菌作用があるため食材を包んで、朴葉寿司などに使われます。また、落ち葉となった後も、比

較的火に強いため味噌や他の食材をのせて焼く朴葉味噌、朴葉焼きといった郷土料理の材料として利用されます。

葉が大きいので古くから食器代わりに食物を盛るのに用いられてきました。

朴葉味噌(ほおばみそ)は飛騨(現在の岐阜県北部)高山地方の郷土料理。
朴葉寿司(ほおばずし)は岐阜県の飛騨地方の南部から東濃・中濃地方、長野県木曽地方の郷土料理。奈良県の吉

野地方でも作られています。


朴葉焼きなんかもいいですよね~

秋野菜をたくさんのして、

何とも言えない香りがねえ~
二色の浜
今日の休日は、朝から一人で二色の浜に行ってランニングしようと、バイクで行くことに。

いや~思ったより遠かった><釣りをしている人を眺めて、ランニングを断念。

二色浜


貝塚まできたので、料亭 花祥さんを見学して近所の遊季庵という料理屋さんで食事

しようとしましたが、満席で断念。

kashou.jpg


町並みは、懐かしい昭和な雰囲気かな!?

貝塚


結局そのまま何もせずに帰って、家の近所のうどん屋さんでご飯しました。

人気の「つきろう」さんいつもお昼時は行列です!! 

時々伺います!!

今日も美味しく頂きました!!

うどん、カレーうどん、天ぷら

TEL 06-6652-4408


住所 大阪府大阪市西成区南津守7-14-7

交通手段 地下鉄 四つ橋線 北加賀屋駅 2番出口から徒歩4分
北加賀屋駅から426m

営業時間 昼 11:00-14:30
夜 17:30-20:30
(夜の営業は、当分の間、月・金・土のみ 2012/3/2確認)

ランチ営業

定休日 日曜日

平均利用金額 [夜] ~¥999 | [昼] ~¥999



個室 無

席数 16席 (カウンター4席、テーブル12席



tenpura.jpg
新作の器いい感じです!!
yyy.jpg
yasai.jpg


蟹味噌ムースととりたたきとセロリの干し貝柱マリネ
谷町四丁目の 大将 とんかつ屋さん
昨日は、北畠の松寿司さんにお勉強行こうと思って行ったんですが、

やっていなかったんで、たまたま、常連さんに昔聞いていたとんかつ屋さんを思い出して

伺いました。

とと
と
ロースとんかつ定食 1200円

あまり普段とんかつなどは食べないですが、美味しく頂きました!!

自家製デミグラスソースと練り辛子で頂く分厚いロースとんかつは贅沢ですね!!

女性のマスターが、カウンターメインで一人で切り盛りされていて、

凄く親近感がわきました!!(れだんもカウンター11席だけなんで)


◆とんかつ大将
住所:大阪市中央区農人橋2-1-22
TEL:06-6943-0254
定休日:平日 11:00~14:30 18:30~21:00(L.O.20:30)
     土曜 11:00~13:30 18:30~21:00(L.O.20:30)
鶏ささみたたきとセロリ 干し貝柱マリネ
おおば


実家の河内長野の父の畑で育った新鮮で、薫り高く味濃く、アクセントに

凄く効果を発揮してくれています!!

ハウス栽培のものと全然違って、味がありますよ!!


とり


干し貝柱にレモンや薬味をたっぷり合わした自家製マリネ液でマリネしました!!

アクセントにセロリのシャキシャキ感と香りをプラス!!

まだまだ暑い日が続いていますので、さわやかな料理でリフレッシュしてみてください!!

秋刀魚の肝醤油焼き
ささんま
さんまま
コース料理の一品

秋刀魚の肝醤油焼き
秋刀魚のサンドイッチ タスマニア産マスタード

シンプルに塩焼きするのが美味しいですよね!!

でもれだんでは、料理屋さんなので、三枚に下ろして、綺麗に骨をとって、

サンマのワタを叩いて、酒煎りして肝醤油を作り、サンマの焼き物に仕上げに

肝醤油を塗って仕上げます!!

秋刀魚のワタの苦みがいいアクセントになって美味しいですよ!!ぜひお試しください!!

信楽焼きの新作!!
しがらき


さあ~どんな料理をこの器に合わせましょうか!!??
滋賀県八日市にある海鮮屋さんで
ええ雰囲気のお店見つけたので、閉店間際にも関わらずおじゃましました!!
かいせん


やまやま


やまなか
さんちょく


東京の帝拳ジムの世界チャンピオンの山中選手の地元に近くらしく

このお店にも訪れたみたい!!?

美味しく頂きました!!


サンチョク鮮魚荒木 (サンチョクセンギョアラキ)



TEL 0748-23-2098


住所 滋賀県東近江市林田町1461-1

交通手段 八日市駅から4,242m

営業時間 12:00~23:00

信楽に行きました(^O^)/
おばな



実家に帰って車借りて無事信楽着きました(^-^)/いつもハガキを頂いている器ギャラリー小原さんでれだんオープンの時に、たくさん購入した吉川さんの作品と、買いました(^-^)/いい感じです(^-^)/お楽しみに!八日市のホテルで一泊してます!滋賀県八日市といえば、日本料理の招福楼さん!いやー今回はいけないですが、下見しようかな?

小フクロウ

八日日の日本屈指の名料亭、招福楼さん 写真だけw表から撮らせていただきました!!

凄い雰囲気で、いつになるか分かりませんが、ぜひ行って勉強したいですね!!
9月9日(日曜日)、10日(月曜日)連休頂いています!!
本日 9月9日(日曜日)臨時休業頂いています!!

今日は、滋賀県の信楽焼きの現場に行って来ます!!

また新しい面白い器があれば購入したいと思います!!

お楽しみに

siga.jpg
熊本から新銀杏登場!!
ぎんぎん
ぎん


銀杏好きな人結構いらっしゃいますよね!!

いよいよそういう季節になってきました!!
松茸入りたっぷり茸のふわトロ親子丼 1000円
いよいよやってきました、キノコの美味しい季節!!

2011まつたけ
どんまつたけ
まつたけはし


参考写真!!こちらは、松茸と鱧の卵とじ丼です!!

季節限定です!!

ぜひ皆さん季節を感じる香り豊かの親子丼お試しください!!
幼なじみ!!??
ちえちゃん


自分が幼稚園ぐらいの時遊んでたお友達がご来店してくれました!!

有難うございます!!

十何年ぶりか!!??

幼稚園の時の記憶がない自分には、いろいろ新しい発見が!!

そんな人たちと普通ではまた会えるなんてなかなかないですよね!!

れだんというお店をきっかけに素晴らしい再会できたことに感謝ですね!!

さあ~明日も頑張りましょ!!







北加賀屋 インド料理 二角さんで
休日のランチ、ご近所さんで気になっていたインド料理屋さん二角さん

ナントとカレーとチキンのセット

息子ちゃんは、久しぶりにインド料理屋さん

はじめて、本格カレー少し食べていました!!

いんど
いんどど


凄い優しいインド人の店員さんで、息子ちゃんにマンゴーラッシーやバルーンで剣を作って

プレゼントしてくれました、!!

有難うございます!!

ナントカれーも美味しく頂きました!!

インドレストラン 二角



TEL 06-6685-5518。

住所 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-5-3

交通手段 北加賀屋駅から701m

営業時間 11:00~14:00
18:00~22:30
ランチメニューは平日のみ

定休日 火曜日

久しぶりに東心斎橋小料理福盛さんで
ふくもり


法善寺の串揚げWASABIさんの食事の後、久しぶりに、お邪魔しました!!

茨城県出身の大将

懐石料理仕込みのいつも最高の塩梅の料理!!  勉強になります!!

癒されました!!



関係ないですがw、茨城県のお酒入荷しました!!

aaa.jpg



日本酒度は,ビックリの+18の超辛口タイプ
それでも、しっかりと米の旨味を残しているのはさすが来福酒造さん
辛口党の方には、オススメです。アルコール度数17°と高めですので、ロックでもグィ〜っといけます
9月の営業日のお知らせ
9月の定休日は

9月3日(月)、9日(日)、10日(月)、17日(月)、24日(月)です!!

今月も宜しくお願いします!!


味覚の秋、食欲の秋、いい季節になってきました!!


食材も豊富になって来てます!!

ぜひれだんで、楽しい時間をどうぞお楽しみくださいね~

 

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.