fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

ミシュラン三つ星 カセントさんの本
かせんと
かせn


以前一度、食事に行った時、すごい感性と素材を活かした素晴らしい料理に感動した事を思い出します!!

料理本を出されたみたいで、さっそくお勉強に買いました!!

{テクニックは素材を超えれない!!」すごくいい言葉ですね!!


れだんにも何か参考に、取り入れたい!!でも出来ることがあるかな!笑!!??

頑張りましょ!!

スポンサーサイト



一日3回ご来店!!!笑)有難うございます!!
うちださん


れだん開業始まって以来の快挙!!笑

一日3回ご来店!!

ランチで食事

夜は、お客様とご来店 その後、お客さんを送って、

その後、カウンターバーれだん??で、洋酒を!

こんな日、めったにありません!!

今日は、はまりました!!!

内田さん有難うございます!!

法善寺横丁にある串揚げWASABIさんで
わさび




たまとい

トマトとパプリカ冷製ポタージュ オリーブ添え
うに

湯葉豆腐 淡路産ウニのせ

ふしみ
伏見トウガラシ ちりめん山椒鋳込み



内装、器、料理、サービス全てが女性の感性でどれも洗練されていて、こだわり、手が込んだ料理の数々!!

とても美味しかったし凄く勉強になりました!!

常連さんに教えて頂いて、ほんとうに有難うございました!!
福島のおしゃれなお店 もう利さんでランチ
もうり


もうもう


すっごい外観、内装とこだわり洗練された空間で頂くとってもリーズナブルな和食。

2625円のランチコースで、凄くリーズナブルで丁寧な仕事された料理。






福島 もう利

割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理、創作和食

TEL 06-6453-1117


住所 大阪府大阪市福島区福島6-17-7 オアシス梅田 1F

交通手段 JR大阪駅 徒歩10分
阪神・阪急・市営地下鉄 梅田駅 徒歩15分
JR大阪環状線 福島駅 徒歩8分
市営地下鉄 西梅田駅 徒歩10分
JR 東西線 北新地駅 徒歩15分

福島駅から451m

営業時間 11:30~14:00(Lo )
17:00~22:00(Lo )
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業

定休日 不定休

平均利用金額 [夜] ¥6,000~¥7,999 | [昼] ¥2,000~¥2,999


予約 予約可





JR福島駅の近くにある「中国菜オイル」さんでランチ
オイル


中国菜 オイル

ジャンル 四川料理、中華料理、広東料理

TEL 06-6442-1115


住所 大阪府大阪市福島区福島6-19-12 ヴィラセゾン102

交通手段 JR福島駅から徒歩5分。
福島駅から523m

営業時間 [月~土]
昼 11:30~14:30
夜 17:30~22:00(L.O.21:00)
ランチ営業

定休日 日曜日




土曜日のランチ営業前に、お勉強で、福島にある和食屋さんに行こうと

バイクで探していたんですが、時間も押していて間にあわない状態でどうしようと

周辺を散策中に、以前料理人の仲間から噂を聞いていた中国菜オイルさんを発見!!

午後二時前というのに満席で、一席カウンターが開いていたのでお邪魔させていただきました!!

マーボー豆腐定食  850円

見た目も凄く完成度も高く!!お味も本格的で山椒が効いた辛味もアクセントに

いや~最高の痲棒豆腐!!

お値段も良心的で、すごくいい勉強になりました!!
お久しぶりの再会!!
しらかわ




三重県亀山市に ある、 こだわりの紹興酒と美味しい中国料理のお店 「中国名菜 しらかわ」

のオーナーシェフの白川さんが、大阪に用事があったらしくて、その帰りにれだんに寄ってくれました!!

いつも有難うございます!!

近いうちに、れだんスタッフの清ピーとお店に行きたいと考え中です!!



お店の紹介は、



中国名菜しらかわ
マンゴーわらび餅 サワークリームソースかけ
完熟マンゴーをわらび餅粉で練り上げました!!

自家製こしあんを真ん中に射こんで茶巾にして、さわやかなサワーソースで頂きます!!

暑い時期にさわやかな甘味になりました!!

a.jpg
aaaa.jpg



ぜひお試しください!!
泉州渡りかにのチゲ鍋
わたり
愛知県からのお客様
今年の3月に,大阪に来る機会があってわざわざれだんに食事に来てくれて、また今回もまたれだんに食事に来てくれました(^O^)/

むらかみさん


すみません写真が反対で!!編集のやり方が分からないもんで><

実家の青森のおみやげまで頂いて有難うございます!!

実は、同じ51年生まれの同級生!!

台湾関係の話でいつも盛り上がりますね

ゲリラ豪雨と雷
昨日は、仕入れの為、バイクを運転中、すごい雷と突然の豪雨!!

いや~まじでヤバかったです!!

イメージ


黒門市場も浸水してきてもう大変な状態でした。

最近は、こんな感じの大雨が多くなって来たような気がするなあ~??
アジアで頑張る!!なでしこたち
betonamu.jpg


昨日たまたま夜中に見たTV番組ですが、28歳の藤井悠夏さんという女性が、驚くほどの行動力とスピードで、ベトナムには育っていない結婚情報サービスの会社を立上げ運営していく姿が描かれていました。



簡単なマンガストーリィもサイト内で紹介されています。
http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/part01/

番組では、これからも第2弾、3弾とアジアで頑張るなでしこが登場するようです。


また、彼女のアメブロもあります。
http://ameblo.jp/kirajo/


28歳の女性の挑戦!!

ほんまにすごい!!凄い行動力と勇気!!




やっぱり自分も一人で乗り込まないといけないかな!!??

お墓参り
8月15日(水)は臨時休業頂いて、京都の舞鶴までお墓参りに行きました。

両親と兄弟家族と親戚とたくさんの方と今は亡きおばあさんとみんなで食事しました!!

贅沢なご飯でした!!

むつ
まいつる



山で育った自分は、毎回海を見るだけで、興奮するというか、わくわくしますね!!

日本海の海はきれいですね*
木津市場で仕入れ
ichibagenki.jpg


連休前の月曜日の休日に自転車で、息子ちゃんと大国町にある市場で仕入れ!!

息子ちゃんも初体験で興奮してたかな!!??w
京都五条の技魯技魯さんで食事!!
うち




kekani.jpg


ayu.jpg




れだんスタッフの内田君と清ピーとお勉強です!!

いつも工夫された手の込んだ料理勉強になります!!

美味しかった!!
お盆の営業のお知らせ
お盆の営業は、12日(日曜日)料理勉強の為
        
        13日(月曜日)

        15日(水曜日)はお休み致します


 8月14日(火曜日)、16日(木曜日)~は営業していますので

  ご迷惑をおかけしますが、 宜しくお願いします!!

  
      
オリンピックボクシング村田選手 48年ぶりの金メダル!!
むらた





日本で、最近のオリンピックではあまり話題にのぼらないボクシング。

今回は、48年ぶりに、バンタム級の清水選手 銅メダル

           ミドル級の村田選手  金メダル

おめでとうございます!!勇気とやる気を頂きました!!

オリンピックのメダルは、プロの世界チャンピオンより獲るのが困難と言われている中、

凄い快挙ですね!!

ボクシングだけでなく、今回のオリンピックはたくさんの日本人の方が活躍されて、

ほんまに皆さんそれぞれドラマというか、日々努力して参加されてる選手

全ての人に尊敬しますね!!メダルを取れなかった人も、みんな胸を張って

日本に帰って来てもらいたいですね!!

オリンピック(スポーツ)はやっぱりいいもんですね!!

感動しました!!
ささげの白和え
さささげ
ささげ
京都田鶴さんのささげ


【お盆のお供え】 お盆の頃に店頭に並ぶササゲ豆


関西ではあまりお目にかかれない豆がお盆の頃には店頭に並びます、昭和の中頃にはよく食べられていた細長い豆がササゲ豆です。

昔はよく食べられていた豆がこの頃あまり見ないのでしょう、食文化の変化かも知れません、この豆見た目は細長く柔らかそうな印象を受けるのですがシャキシャキとした食感で少し硬く感じられるかも知れません。

インゲン豆(三度豆)がポピュラーになってきた為市場ではあまり見かけなくなっています、でもこの豆暑さに強く夏場が旬の豆です、お盆の頃に見かけるのは夏の食材をお供えする為です


れだんでは、白和えして頂きます!!

メロン有難うございます!!
近所の常連さんが、青森から送られてきた(たぶん!?)

メロンを頂きました!!

いや~気にかけて頂いてるだけで嬉しいもんです!!

めろん
お誕生日おめでとうございます!!
りかさん


りかさんお誕生日おめでとうございました!!

れだんで、お祝いに食事に来てくれるなんて光栄ですごく嬉しいです!!

今日はサプライズで、ケーキと清ピーの生ライブでお祝いしました!!

さざえ


さざ
松花堂弁当の起源
松花堂弁当を何となく考案した人が吉兆の創始者 湯木貞一さんだと何となく

考えていましたが、

よくよく調べてみると、






今では全国的に有名で弁当の代名詞とも言える「松花堂弁当」。 さて、この松花堂弁当の起源ですが、もとはと言えば、石清水八幡宮(京都府八幡市)の社僧であった松花堂昭乗の使っていた物入れ(箱)でありました。
昭乗は近在の農家が作物の種入れなどに使っていた、田の字の形に仕切った物入れ(箱)をヒントに、絵の具箱、茶会のたばこ盆などとして、色々な用途に利用していたと伝えられています。
時代は下って昭和の初め、料亭「」の創始者が八幡を訪れた際、昭乗遺愛(松花堂好み)の四つ切箱を見て、試行錯誤のうえ懐石料理を盛り付け、弁当として世に広めたのが「松花堂弁当」の始まりです。
器は、縁を高くした四角の箱形で、かぶせ蓋があり、中は十字に仕切られており、それぞれにご飯や煮物、焼き物などを区別して盛り分けられるようになっています。
この弁当箱は十字に仕切られているところが大切で、これは食材同士の匂いや、水分が混ざらないための工夫で、機能(形)と見栄え(料理と器の取り合わせ)の良さを兼ね備えています。
松花堂昭乗は多芸多才な人でありましたが、ほんの小さなきっかけをヒントに、いろいろな用途に使えるものを考え出すというところに、繊細さと才能を感じられます。
400年近くも前に昭乗のアイデアによって、利用された器が、昭和になって有名な料理人の感性によって、お弁当箱としてよみがえり、全国的に利用されていることを考えますと、発祥の地の誇りと歴史のロマンが感じられます

松花
高麗橋 吉兆 高島屋店でランチしました
今日の日曜日は、営業前に一人でお勉強です!!

吉兆
kittchou.jpg
とうがん
わんもの


吉兆創始者 湯木貞一さんが考案した松花堂弁当 5880円を頂きました!!


しょうかどう



はじめは、冬瓜の煮ごこり 素晴らしいですね!!

お出しが良く聞いていて、透明感のある料理で最高!!

いい勉強になりました!!

椀物 帆立しんじょ   

お出しが良く効いていて最高の塩梅!!

すごく出しが良かった!!

日本料理は最高ですね!!

松花堂も色鮮やかで目でも舌でも楽しめますね!!

ほんまにいい勉強、刺激になりました!!

やっぱり日本人で生まれて来てよかったなあ~

本当に日本料理を志してよかったと思える日になりました!!

やっぱり日本料理は最高!!繊細で奥が深くて、やりがいの有る

日本が誇れる素晴らしい食文化!!

さあ自分ももっと頑張らねば!!
天王寺阿倍野の和源さんでランチしました
常連さんに良くお話を聞いていたお店に、ランチなんですが伺いました!!

すごくいい空気感で、初めて行くお店は。ドキドキと何かの発見があるので、

勉強になりますね!!

わげ
わげん


昼御膳 1250円 

夜がメインなので、夜にまた行きたいですね!!
まだまだ暑いですが::::::
まつたsけ


まだまだ暑い日が、続いていますが、食材はだんだん変わり始めていますね~

早松茸~

脂が乗りはじめた鱧と早松茸の土瓶蒸し {夏の鱧と秋の松茸の出会い!!

ぼっちゃん

実家で作られた、坊ちゃん南京



通常の南瓜より糖度が高く皮と実が柔らかい可愛い南瓜です。




臨時休業のお知らせ
誠に勝手ながら、8月15日(水曜日)臨時休業致します。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.