fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

れだんまかない料理!??
毎日、お昼に出している親子丼も、日々、れだんらしく、

季節感のある親子丼など色々試行錯誤しています。

今日は、ピリ辛スイートチリ親子丼!!??

まかない


全然駄目でした!!(笑)

まずくわないけど、なんだこりゃ!!??ってな感じ::::::::

今日のまかない料理でした。
スポンサーサイト



陶芸日記
日曜日の朝、またまたクラフトアーツ天さんで器を作りました!!

今日は、取り皿や、れだん名物雲丹玉子の下皿のイメージで作りました!!


とりざら


あと!!箸置きも作りました!!
北海道 厚岸の牡蠣 玉葱ムース
かき



あすぱら


シンプルに焼いた牡蠣

玉葱をベースに、隠し味に、ホワイトアスパラガスと生乳でまろやかにした、

玉葱ムース。 旬の雲丹といっしょにどうぞ
京都の京田辺の筍
今日のお客様は、京田辺で、筍や、野菜を作っている方ご来店してくれました。

いい筍を作るための苦労や、楽しさなど話が盛り上がりました。

春先に筍取りに、連れて行ってくれるそうで、

是非今年は行かせていただこうと考えています!!!

イヤ~楽しみが一つ増えました!!

京田辺






京田辺筍生産農家グループ会員の管理された「筍畑」風景
京都伝統野菜

「たけのこ」の産地「京都山城地方」は京都府の南部に位置し、筍の親である「孟宗竹」は、250年~300年前に中国から伝来し、京都山城地方にもその時期に移植された説もあります。

その昔より「京都山城たけのこ」として有名でありました。
山城地方の中でも「井手町」「山城町」「木津町」「京田辺市」は、たけのこの産地として現在に伝えられています。産地の1つである京田辺市においても、都市化が進み、竹林が減少し筍畑の管理等が重労働なため、担い手が無くなる中、筍生産農家10軒がグループを作り昔ながらの管理方法で「竹の伐採作業」「客土作業」「肥料やり作業」など一年間を手作業により、丹精込め「筍畑」として管理した結果生まれた「こだわり筍」です



いや~ほんまに寒い日が続きますね!!
今日の大阪の最高気温は、3度

ぱっと、お店の冷蔵庫の温度を見たら4度

外は、店の冷蔵庫より寒い!!??

いや=厳しい寒さが、続きますが、皆さん風邪を引かないように気をつけてくださいね!!

今日は、座布団皿造りました!!
日曜日の午前中に、

谷町六丁目のクラフトアーツ天さんで、陶芸を教わりました。

今日は、金子先生オリジナルの座布団の様なお皿を造りました。

utuhah.jpg


futonn.jpg


お造りや、八寸等の料理に、使おうとイメージして造りました

出来上がるのが楽しみですね!!
義侠 純米原酒 絞りたて
義侠 純米原酒 1500kg 60% 火入れ H18BY

義侠の純米原酒60%精米の火入れバージョン。凝縮された米の旨味としっかりした酸が見事に調和した腰のある濃醇でダイナミックな味わいが、飲むほどに愛飲家を刺激する義侠スタイルのスタンダード。味に膨らみのある落ち着いた美味しさです


義侠


1月12日に絞った!!まさに絞りたての純米原酒

 フレッシュな香りと米の旨み楽しめます!!

 貴重な一本是非お試しください!!


グラス 500円  (約150ml)
陶芸(器造り)再開します!!
12月はバタバタ忙しかったので、陶芸を休んでいましたが、

また一月から再開しますよ!!


utuwa.jpg


昨日、金子先生がわざわざ十一月に自分が作った器を届けていただきました!!

有り難うございます


プレゼントで龍のマグカップまで頂きました!!

お洒落です!!


ryuuu.jpg
サプライズ!! Thank you for come back !!
ちゃぷりん


ホン


サインまで頂きました!!
でも全部英語なので、頑張って読みましょう!!

kami.jpg

昨日、ご来店されたサンフランシスコからのお客様から

サプライズで、お礼で、彼の自筆の本頂きました!!

有り難うございます!!

お菓子を作るシェフだったんですね!!

作家兼シェフの異色の方みたいで、ウービーパイを作っているそうです!!

つたない英語で、メニューも日本語しかない状態だったのに、

でも気持ちはやっぱり伝わるんですね~

言葉だけじゃない、アイコンタクト!!??

思いを込めて、サービスすれば、気持ちは伝わる!!

勉強になりました。
サンフランシスコからのお客様
今晩は、某ホテルからの紹介で、アメリカサンフランシスコからのお客様二人がご来店になりました。

ほんまのローカルの人(白人さん)で、もちろんどちらかというと得意の中国語が通じる訳もなく、

いや~久しぶりに苦戦しました。

ほんまに忘れてることたくさん!!

魚の名前、野菜、全然出てきませんでした。

やっぱり中国語なら出てくるんですけどね~

聞き取ることは出来ても、相手に伝えることがmほんまに難しいです。

もっと勉強しないとけないですね

でも楽しい時間でした!!





来福 もろみ酒
来福・もろみ酒

通常の蔵元さんが目の細かいオリが含まれるクリーミーなにごり酒を出してくるのに対し、

粗い目でこした、くだけた米粒がときおり見えるもろみの酒です。粒はやわらかく甘酒を飲んでいるような舌触りです



皆さん、正月気分は、もうすっかり消えてしまいましたが、

こんなにごり酒はどうですか??

しっかり米の旨み、甘みも感じられて、飲みごたえもありますよ

是非試したください


もろみ酒

千早赤阪中学校同窓会
久しぶりのブログになってすみません

先週、中学校の時の仲間と卒業して以来の15年ぶりの同窓会に参加しました。

いや=皆さんいい意味で、大人になられて、ほんまに楽しい時間でした。

当時の先生も二人も来て頂いて有り難うございました!!

自分もだいぶ変わりましたね~

見た目も精神的にも!!??成長したかな!?

どうそうかい




帰りは、近鉄線富田林駅から帰りました。

懐かしいですね~この辺も


tondabayasi.jpg
新年初磨き!!??
1月9日(月曜日)は成人の日ですね!!

自分もそんな時があったな~!?

商売繁盛の戎さんや高津神社のとんど祭りなど年初めに楽しい行事が多いですね!!

1月8日のれだん営業は、東京からの常連のお客様がいらっしゃって、後は、静かな感じで、

これはチャンスとみて、新年、初研きしました!!

包丁となべです!!
ほうちょう


nabe.jpg


ごめんなさい><

鍋は、今日は軽くで、もっともっと磨かないといけないです!!


営業終了後、天満橋、南森町の方にランニングして、気持ちいい気分になって

帰りました。


いつでも、どんな時でも、いつになっても、初心を忘れないように、

原点、料理をはじめた時の、新鮮で真剣な気持ちを忘れず、

頑張りましょう!!
れだん4周年感謝祭のお知らせ
2月3日(金)、4日(土)、5日(日)

れだんおまかせコース 3000円 (約7品)

飲み物 300円均一
   (生ビール、こだわり日本酒、厳選赤白ワイン、焼酎、梅酒、ソフトドリンク飲み放題)

日頃の感謝の気持ちを込めて、その時季の一番美味しい食材を使って、

丁寧に、れだんらしさを出した料理と、こだわり厳選のお酒と共に

お楽しみください!!

事前予約制です。
早く寝ましょ!!
1月5日(木) 2012年新年はじめの営業はじまりました!!

ランチ、デイナーとも予想以上に、常連さん、新規のお客さまがご来店してくれました:

ほんまに有り難うございます**


営業終了後、年賀状の返事など作業していると、時計を見ると、もう朝三時半、はやく帰って寝ないと:::

ねんがじょう

いや~ほんまによく冷えますね!! 

でも日本は、四季があって、それぞれの季節でそれぞれ楽しめてほんまに幸せやし感受性も豊かになって

ほんまに素晴らしいことだと実感します。





住吉大社で必勝!!
たいこばしたいこ


お正月は、息子ちゃんが、風邪をこじらせて、外に出れてなかったんですが、

何とか少し良くなってきたので、お参りだけでもということで、

住吉大社のたいこ橋

通称で「太鼓橋」とも呼ばれる。橋の長さは約20m、幅は約5.8mの木造桁橋である。橋中央部の高さは4.4mで、中央部を頂点として半円状に反っている。最大傾斜は約48度となっている。地上と天上を結ぶ虹に例えられていたため、橋が大きく反っている構造になっていると考えられている。

橋は浪速の名橋50選に選定されている。また夜間ライトアップもおこなわれていて、関西夜景百選にも選定されている。

橋は川端康成の小説『反橋』(1948年発表)の舞台となった。橋の南東には、『反橋』の一節が刻まれた川端康成の文学碑が設置されている。

「そりばし」ではなく「そりはし」が正しい名称である


を渡りました。すごい急な坂とすごい人で大丈夫かな??と思いましたが無事渡れました。




たいこばし


たいこばしバックに息子ちゃんと

  変な顔をしていますが、まだ反抗期ではありません(笑)





夜は、ファミリーレストランで食事。

大人にとっては、何でこんなレストランがいいのかなと思う人も多いかもしれませんが、

よく出来てはります!!

食事をしただけで、子供には、必ず好きなおもちゃが選べてもらえます。

帰るときも、くじを引いて、アメちゃんまでもらえます!!

こどもは、ココが大のお気に入りです*

自分も昔、フャミレスのお子様ランチの爪楊枝でさした国旗が好きだったかも!??

ふぁむれす


はっぴーこんぐ



サラダバイキングみたいになっていて、子供が自分で、料理や飲み物をすくって入れれることも

楽しいみたいです。

日々子供の成長の速さに感心しますね::
万代池でランニング
一日二日と、飲みすぎ食べすぎだったので、

懐かしいボクシング(自分が十代の頃)してた頃、よく朝ロードワークしてた

帝塚山にある万代池で久しぶりにランニングして気持ちいい汗をかきました!!

まんだいけ


今年こそボクシングジムに通いましょう!!
新年明けましておめでとうございます 2012年
新年明けましておめでとう御座います!!

2011年は、本当に、忘れられない激動の一年になりました。

大きなことは何一つ出来ませんでしたが、、とにかく、日々、皆様に感謝の気持ちを忘れずに、

自分に出来ることを頑張りました。

れだんというお店を通じて、いろんな方々との出会いの機会を頂き、

料理を通じて、

本当にたくさんいい刺激ややる気を頂き、成長させて頂きました!!

本当に有り難う御座います!!

2012年も初心を忘れずに、日々試行錯誤して、努力して、楽しく

頑張っていきますので、今年も、れだんを宜しくお願いします



さて、

2012年のれだんおせち料理も無事終了しました。



おせちメニュー


ichinojyuu.jpg
ninojyuu.jpg


れつ


毎年、けっこうその年初めの大切な料理ということで、

重圧(緊張感)を持ってやらせて頂いています。

そんな感じなので、無事終了するとほっとします。

二日間眠らず、ほとんど徹夜で、ぶっとうしで、作業するので、終了すると、

疲れと睡眠不足で、ほんまにボーっと、、、、、、、

詳細は後日紹介します。

今日は、ゆっくり美味しいお酒でも飲んで、早く休みましょう!!!







◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.