fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

邯鄲小吃館 ( 住吉大社)
ディープ大阪!?

住吉大社近くににある中国料理店に行きました。

午後三時ぐらいに一人でふらっと

中国 北方 河北省の中国家庭料理

jyajya.jpg


邯鄲小吃館(ハンダン ショウチュカン)さん ええ雰囲気です

なかなか味わえない 中国の家庭料理 庶民的で飾らず良かった

台湾で食べた食堂思い出します 



ほう
hannzenn.jpg

値段もリーズナブルで味も美味しいです!!




06-6678-3078


住所 大阪府大阪市住之江区浜口西2-11-18

交通手段 南海本線住吉大社駅 阪堺電軌鉄道住吉公園駅 徒歩10分程度



スポンサーサイト



れだんランチ 夏限定!! 鯛の胡麻茶漬けセット  850円
たいちゃ



去年の夏は、ほんまに暑い日が続きましたね!!

あつ~ィ夏に向けての新作です!!

ランチタイムに,丼物は、すこし重たいイメージで夏バテの人には辛いかも??

お昼に茶漬け!!??

以外かもしれないですけど、新鮮な鯛を特製胡麻たれをからめて、

温かいご飯の上にのせて、刻みのり、ぶぶあられ、三つ葉

出汁をかけていただきます!!

この辺では、お昼に鯛茶漬けをやっているところがないので、

いいかも!!??

ということではじめました!!

季節の一品、香の物、が付きます

食欲がないときなど、出し汁と一緒に胡麻の香りで頂く茶漬けは、

意外と食べ応えもあるし。

スルスルと食べやすくて美味しいですよ

ぜひ一度お試しください
鮎の磯辺揚げ うるかのオリエンタルグリーンソース
いそべあqげ鮎






琵琶湖で獲れた鮎を、丁寧に三枚におろして、アボガドを挟んで磯辺揚げに

うるかに、ねぎや緑の野菜で作った緑のピユーレとかくし味にカレー粉でオリエンタルなイメージで!!

上林川のうるか

(親戚のおじさんに頂いた貴重なうるか(鮎の内臓の塩漬け)

京都府の奥深く、上林川の鮎だけで作った自家製うるか使用しています)


うるか


鮎の頭と骨と皮は、骨煎餅で頂きます!!!


意外なソースですが良くあいますし、鮎の塩焼きに飽きた人におすすめですよ!!
楽しい夜!!
77おばあさん



77歳のおばあさんが、

以前、高級ホテル「セントレジス」から、わざわざれだんに食事にご来店いただいて、

今回また、同じホテルからご予約いただいて、再訪してくれました!!

お隣の若い女性二人とも、仲良くなり楽しい夜になりました!!

楽しそうに食事していただいているのを見ると、お客さんの

前で、仕事が出来るカウンターでの仕事は楽しいですね!!

蛍烏賊(ほたるいか)小田巻き蒸し 岩海苔餡かけ 柚子胡椒風味
おだまきむしほたるいた


冬の料理なんですが、今回はあえて作ってみました!!



 おだまき蒸しというのは、簡単に言えばうどんの入った茶碗蒸しのことです。なぁーんだと思われるかもしれま

せんが、昔は言わば高級料理の一つだったんです。何故かといいますと、卵は、昔貴重なもので一般庶民の口には中々入るものではありませんでしたから。

 食べられるのは、せいぜい病気のとき位のもの。その時代に卵をたっぷり使ったこの料理は、本当に贅沢な料理だったんですね。元々、関西商人のハレの日の料理でした。

 おだまきというのは、紡いだ麻糸を丸く巻いたものですが、うどんが丁度このつむぎ糸のようなのでこの名がつきました。うどんが入っているためにボリュームもありさすが、船場の料理ですね



味噌がたっぷり入った蛍烏賊と新玉葱を炒めて風味を出して、ミキサーにかけて玉子でわって、

玉地をつくって、うどんと一緒に蒸しあげます。

餡かけは、新玉葱入りの岩海苔餡かけです、蛍烏賊の味噌が、コクがかなりあるので、うどんとの相性もいいですよ

柚子胡椒がいいアクセントになります

大阪船場の郷土料理をお試しください!!
北新地で熊鍋!!??
休日、いつもお世話になっている、常連さんに紹介されて

北新地にある「割烹 石和川」に食事に行きました!!

二階にある天味 石和川さんは、良くランチで行かせてもらってたんですが、

今回、夜に一階ので食事しました。

料理はどれも手が込んでいてすごく勉強になりました。

一番印象に残っているのが、熊鍋!!

kuma.jpg




kumanabe.jpg


生まれてはじめて熊肉食べました!

全然臭みもなく、脂が美味しいですね!!



もしかして熊の右手かな!!??

熊は冬眠に入る前に、蜂蜜を右手の手のひらに染み込ませ、冬眠中その手のひらを舐めて越冬するらしいです。

だから美味しいのかどうかは、わかりません。



香川県からロゼの日本酒!!??
risenoa-ru.jpg







■リセノワールは、三豊市の減農薬山田錦と宇多津町産古代米を用いた アルール飲料です。ピンク色の爽やかな風味で、美容・健康にも配慮した、これまでにない新しいアルコール飲料で、女性や若い方にも親しまれる商品です。
 三豊市財田産の米と宇多津産古代米のコラボレーション!まさに、香川県のおいしさが凝縮したリキュールです




以前働いていたアルバイト先の友人からいただきました!!

有り難うございます!!

古代米の自然な色でこんなに鮮やかな色が出せるんですね!!

アルコール分7パーセントと軽く、食前酒なんかにもぴったりですね!!
パソコンか回復しました!!
しばらくれだんの情報が更新できませんでした。

すみません

無事パソコン回復しましたので、いろいろ情報を更新していきたいです!!

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.