fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

れだん冬祭り  「蟹フェア」やります!!  7000円
12月9,10,11日に「旬の蟹つくし懐石コースと美酒」飲み放題二時間制

               7000円



詳細は後日で


スポンサーサイト



名古屋の親子丼!! 事情 
せっかく名古屋に行ったので、名古屋で有名な名古屋コーチンを使った親子丼を食べて帰りたい

と思って、調べたところ、時間も時間だったので、

名古屋駅のJR セントラルタワーズ13階にある「とり五鉄」さんの

名古屋コーチン親子丼 1500円 いただきました。

コーチン



東京人形町「玉ひで」八代目がプロデュースするとり料理専門店です。

人形町「玉ひで」で行列必至の親子丼は、トロトロふわっと仕上がった玉子とジューシーな鶏肉と割下の

ベストマッチがお楽しみいただける逸品で、昼にご来店いただいたお客様の9割が召し上がります。



ちょっと関西人には濃い目かな??





名古屋で勉強会
今まで東京には働いたこともあるので、よく行った事はあったんですが、

名古屋には行った事がなくて、今回いい機会を頂いたので、初めて行く事が出来ました!!

今回は、三重の中国料理店「しらかわ」さんの紹介で、

中国家庭料理 「菜の花」で、生後1ヶ月のイベリコ豚の乳飲み仔豚をメインにおまかせコースをいただきました。


スペインでは高級と言われるコチニージョ。パリッと焼きあがった皮と柔らかなお肉の美味しさは仔豚ならではの

ものです。コチニージョ(仔豚)料理はスペインのレストランではとってもポピュラーだそうです。


イベリコ豚メニュー



イべりコブタ



わざわざ自宅にある特別な場所でじっくり炭火で焼いたイベリコ仔豚は皮がパリパリでジューシーで最高です!!

こんなに旨く焼ける方はなかなかいないそうです。

オーナーシェフの加藤さんは、広東料理界の豚料理のスペシャリストだそうです。





m牛

牛ほほ肉

肉がほんまに柔らかくてとろけます



shuumai.jpg

海鮮焼売

スープタラバとふかひれ

たらば蟹とふかひれのスープ

どの料理もそうでしたが、味のバランスが絶妙 抜群!!

やっぱり金華ハムとタラバ蟹の旨みのバランスが最高!!

かに上海


上海かにと三重県産小松菜炒め


麺牛テール

牛テール入り炒麺  香港風

すごく懐かしい味(現地の味)香港の屋台とかで食べる味をアレンジした感じ
カレー上海かに

渡りかにのカレー卵炒め  シンガポール風
香港のインド人街で見つけたカレースパイスが効いていて、スパイシーで美味しい!!

   

チャーハン

帆立と台湾カラスミの炒飯

贅沢に帆立と唐墨の炒飯  からすみの塩気と帆立のうまみと食感があいますね~


なのはな加藤さん
 

菜の花オーナーシェフ  加藤寿一さん



ほんまに料理が大好きなんやなぁ~料理に対する情熱が、ひしひしと伝わってきました!!

すばらしいシェフですね!!感動しました!!

料理を説明されている時の楽しそうというか、眼がきらきらと輝いてすごく

このシェフは、純粋に料理が大好きなんだな~ということが、すごく印象に残りました!!

一ヶ月前くらいに、一ヶ月お店を休んで、香港に修行に行ってたらしです。

もうすごいキャリアはあると思うんですが、いまだに貪欲に料理と向き合って

新しいものを学ぼうとする気持ちがすごいですね!!

わざわざ大阪から食事に行ってほんまによかったなあ!!

すごくいい刺激と勉強になりました。


加藤シェフの弟さんも料理人さんで、京都の名店、祇園川上さんの二代目料理長をされているそうです・






菜の花


TEL 052-712-1182


住所 愛知県名古屋市千種区若水3-18-2

交通手段 地下鉄「池下」から徒歩12分
池下駅から923m

営業時間 11:30~14:00、17:30~21:00
ランチ営業

定休日 木曜、第3金曜

カード 不可

個室 無

席数 10席

駐車場 有

 
一生懸命!!
他の方のブログを読ませていただいたとき、

すっごく心に響いたことがあったので,載せさせていただきました。


祇園の岩崎峰子さんの言葉より…


私たちがお客様にお目にかかって、「この人、これから偉(えろ)ぉならはんに
ゃわ。絶対やし」という予想はだいたい当たります。

一種の勘のようなものが働くのですが、今思い返してみると、共通点があること
に気づきました。

昇っていく人の共通点、それは一生懸命なこと、好奇心があること、何にでも興
味を持っていること、生活に美意識を持っていることです。


静かに座っていても、それぞれの方が独特の存在感を感じさせましたし、人間と
して非常に魅力的なことでした。

仕事の他に趣味をお持ちの方は、若くてもお話にに深みがあって、私たちも勉強
になりました。

でも基本的に「何にでも、一生懸命やなぁ」ということが伝わる方は「うちらで
、応援しょ」と思わせる何かがあるのです。

『祇園の教訓』幻冬舎



岩崎峰子さんは、わずか4歳で京都祇園の世界に入り、厳しい稽古やいじめに耐
え、芸を極めて祇園一の芸妓にまで上り詰めた女性。

岩崎さんは、「一生懸命な人には、自然に応援団がつく」って言いはる。

「まだ若くて荒削りだけれど、パワーがあり、将来、日本を背負って立つ人」やなぁって
、舞妓さんの中で噂される人。


一生懸命は本来、一所懸命と書くねん。

一所懸命は、一つ所(ところ)に命を懸けるということやけど、武士が先祖伝来の
土地を命がけで守ったことに由来しよる。


仕事でも、スポーツでも、勉学でも、一所懸命に、そのことに集中し、わき目も
振らず頑張る人は魅力的やもんなぁ。

同時に、好奇心があり、何にでも興味を持つ人は、キラキラした子どものような
感性を持っとる。


過剰な美意識を持つ人は鼻持ちならんけど、知や情に裏打ちされた美意識は抑え
がきいて美しい。

自分の専門以外に何か一つ別の世界を持つ人は、深さと重みを感じさせ、人を惹きつける。

思わず応援したくなる、一生懸命の人でありたいもんやわ。


ほんまにその通りやなと思いました!!

自分を冷静に客観的に見て、いろいろ自分を分析して考えさせられました。

自分の中で、気がついている悪い所、自分に欠けているところ、逃げている部分から逃げずに

自分と向き合って乗り超えないといけないですね!!

自分の中での精神的な原点の若い時、ボクシングをしていた時の誰にも負けない情熱を忘れないように

遊び心も忘れずに!!

なんでも気持ち、精神が大事ですね!!




明日もがんばろ!!
広島と中国上海からのお客様
日曜日のランチ営業日に、

自分がサイパンで働いていた時、お世話になった古矢さん夫妻とお子さんが

上海から一時帰国されていたので、わざわざれだんによってくれました!!

有難うございます!!

写真撮り忘れました。おみあげで頂いた人形

satosi.jpg




夜営業では、広島県にある江田島から70歳の記念に親子でわざわざれだんにご来店してくれました!!

有難うございます!!

sirosima.jpg

江田島は、広島県にある県内15番目の市で、海軍兵学校があったことで特に有名である



京都祇園の「ケザコ」さんは素晴らしかったです!!
誠に勝手ながら、臨時休業をいただいて、すみませんでした。

サイパン時代にお世話になった鳥居健太郎シェフが

シンガポールから一時帰国して、京都に来るということで、

祇園で評判のフレンチ「ケザコ」さんで一緒に食事しました。

kezako.jpg


情緒溢れる祇園花見小路を通り抜けたところ、

建仁寺のすぐそばという京都らしく静かな場所にある。

フレンチの伝統的な食材を使う一方で、和の食材を果敢に取り入れられた、

枠にはまらない自由な発想の料理!!

けざこのへしこ


温玉にへしこ(鯖ぬか漬け)にフランス茸に蓮根 茸風味の泡

へしこの塩気と温玉がいい感じ 蓮根の食感と茸のあわが全体をまとめてくれました。

kuri.jpg


栗のポタージュ カフェ(コーヒー)の泡 トリュフ、マスカルポーネのチュイール


栗スープにコーヒーの泡をあわせるなんてほんまに日本人にはあんまりない発想ですね!!


名物 フォアグラと奈良漬けももちろん美味しかったです!!


一番すごいなあと思ったことは、フランス人オーナーシェフがスーパーマンみたいに

笑顔で、何でもこなされていることがすごいなあと思いました!!

料理の説明は、シェフ自らすべてのお客様に丁寧に説明されていました。

料理のサーブも、お客様のお見送りもすべてシェフがやっていました。

周りのスタッフも無駄な動きなく、ほんまにチームワークが取れた素晴らしい空間でした。

すべての仕事が、ほんまに綺麗できもちよかったです。

ほんまにいい経験と勉強になりました。

ほんまにれだんももっともっと頑張らないといけないですね!!





れだんおせち二段重(3~4人分) 13000円 限定20セット
去年、好評だったれだんおせちの予約はじめています!!

一年間の感謝の気持ちをこめて作らせて頂きます!!

もうすでに予約で埋まりました。 有難うございます、

追加で、もう少しだけ余裕があるので、残りわずかなので、

予約したい方はぜひお早めに宜しくお願いします!!
文化の日に落語 桂 文華さん独演会
文化さん


上方ワッハ




いつもお世話になっている常連さんの独演会にいきました。


今まで恥ずかしい話落語を見に行ったことがなくて、

今回初めて行くことが出来ました!!

館内は満席ですごい熱気でいい空気が流れていました。

どの世界でもおんなじことですが,一流のお話は素晴らしいです!!

ほんまに優雅な時間でした。



11月の営業日のお知らせ
11月3日(水)祝 ランチ営業臨時休業

11月9日(火) 臨時休業 (京都で勉強会の為)

11月24日(水) 臨時休業 (名古屋で勉強会の為)

11月8日(月)振り替え営業いたします

11月22日(月)振り替え営業します


宜しくお願いします。
谷六空堀の町家の中にある手軽に楽しめるお鮨屋さん「 鮨 福萬」 さん
ふくまん


素晴らしいお店見つけました!!

今日は定休日だったんですが、臨時でランチ営業しました。

その後、おせち料理のお重などを調べに道具屋筋にいきました。

終わって、ちょうどいい時間だったので、前からお客さんに空堀にお手軽で良いお寿司屋さんが、

あると聞いていたので、電話予約してみるといけるということで訪問しました。

4000円コース頂きました。

前菜 牡蠣時雨煮、 烏賊げそ酢の物  

椀物 鯛あら 酒蒸し

造り 鯛、鰤、アオリ烏賊

お鮨 あら、石垣鯛,マナガツオ 、烏賊、コハダ、的矢牡蠣、タイラギカイ、漬け鮪

   雲丹、中トロ、鰤、煮アナゴ、うなぎとなら漬け巻き、赤出汁 別注文で玉子

日本酒 は、だっ祭 純大吟、庭の?(福岡) 、天満月、美丈夫、開運、いただきました。

ちょっと飲みすぎました。

お店もまだ今年7月オープンしたてだそうです。

大将の人柄、意気込み、技術が つまった気持ちいい空間とお店の空気がいいですね!!

料理ももちろん最高でした!

このお値段でありえないですね!!

すごく自分も頑張らないといけないと!!いい刺激いただきました!!



鮨 福萬

TEL 06-4304-0029

住所 大阪府大阪市中央区瓦屋町1-6-2

交通手段 地下鉄松屋町駅より徒歩約4~5分
地下鉄谷町六丁目駅より徒歩約7~8分

松屋町駅から272m
松屋町駅から272m

営業時間 17:00~23:00
夜10時以降入店可、日曜営業

定休日 水曜日

 秋田を代表する郷土料理「きりたんぽ鍋」に欠かせないのが、せり。
 秋田を代表する郷土料理「きりたんぽ鍋」に欠かせないのが、せり。

今や全国的に有名になった比内地鶏の陰に隠れているが、せりがなければ「きりたんぽ鍋」の味は半減して

しまう。

。数あるセリの産地の中で、きりたんぽ鍋に合うセリといえば、

 やはり湯沢市三関地区のせりだと秋田の食通は口をそろえる

美味しい新鮮な三関せりが手に入ったので、

きりたんぽ鍋のイメージで椀物にしました!!

きりたんぽ


せり三関


真っ白で長く伸びた根。この根がまたおいしいのだ。微かな土の香りとサクサクした食感は「きりたんぽ鍋」のだし汁に見事に調和。他県から来た観光客は「『きりたんぽ鍋』にせりの根を入れる」と聞くとビックリするが、秋田では茎や葉より根の方がおいしいという人も多い。
 

鶏軟骨とせりのつくね

つくね


せりの根と鶏軟骨の食感が新鮮!!

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.