fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

オリジナルカクテル!!
 今日は、れだんスタッフの内田京介君の友達がれだんに来店してくれました!!

 一人のお客さんがお酒が全然飲めないそうで、内田君が、オリジナルカクテル作りました!!

 内田友人

uchida.jpg







内田ドリンク


さすが、昔、新地のバーでバイト経験があるそうで、うまくまとまった味に仕上がりました!!
 
スポンサーサイト



台湾で流行!!?? サーズ
サーズ


島之内にある食材店 中華城 で見つけた懐かしいドリンクを見つけました。

台湾で働いていた時に、よく飲んだ缶ドリンクで、

初めに飲んだ時は、何やこの味!!薬みたいな味するわ=と衝撃を受けましたが、

慣れてくると、これまた不思議にクセになります!!

台湾の人は、風邪をひいたときなどに飲むそうです。

機会があればぜひみなさん挑戦してください!!
「ジパング なだ万 」ブリ―ゼブリ―ゼ 33F
 西梅田のブリ―ゼブリ―ゼ(高層ビル)の33階にある「ジパング」にランチに行きました。

 ブリーゼなだ万



buri-ze  景色



33階にあるので、ロケーションが最高で、

景色が大阪ではないなくらい綺麗でした。

料理も美味しく頂きました。
神戸で話題のお店新スペイン料理のお店「カ セント」さんに行きました!!
今日は、振替休日を頂いたので、日ごろ行けないお店(月曜定休日)

 日本料理もほんまにもっと勉強しないといけないですが、

 神戸のカセントさんは、オープンキッチンで、席数もそんなに多くないので

 れだんでも勉強になるだろう!!勢いのあるお店のパワーも見てみたかったので、

 れだんの常連さんと予約が取れたので行きました。(予約は三週間先まで埋まっているそうです)

カセント玄関



カセントメニュー



カセント前菜



カセントサラダ



どの皿もシェフの魂がこもった素晴らしい料理ばかりでした、

はじめの前菜も少しずつ綺麗に日本料理の前菜に似た感覚でした!!

サラダ(今日届いた野菜たち)がインパクトありました。

フレッシュな野菜と温野菜を組み合わせて焦がしバターの温かいドレッシング

こういう感覚のサラダは初めてで新鮮でした!!

味付けがほんまにぴったりで

毎日でも食べれる料理だなあと感じました。

こういう料理がこれからはほんまにいいんですね!!

旬の食材を厳選して素材の味を生かして、

綺麗で、健康で体にやさしい料理ですね!!

すごくいい勉強になりました!!

078-272-6882


住所 兵庫県神戸市中央区中山手通4-16-14

交通手段 神戸市営地下鉄西神・山手線「県庁前」駅 徒歩約7分

営業時間 12:00~13:30
18:00~21:00



ランチ営業、日曜営業

定休日 月曜日・第3火曜日





 
いつもと違う厨房で。。。。。。。。
 9月19日(木)の昼は、毎日放送せやねん どこいこ で 

 れだんの松茸入りたっぷり茸の親子丼を作りに

 ユニバーサルにあるスタジオで生放送中に親子丼を作りました!!

スタジオ


sutajio.jpg

スタジオ厨房


スタジオガス代


 いや~れだんの厨房と違って設備も広さもれだんと比べて

 整っている広い厨房ですごくやりやすかったです!!

 ガス代も6個も7個もあるので、ほんまにやりやすいですね~!!

 
 れだんの厨房は横歩き(カニ歩き)しかできないのとくらべると

 やっぱ全然違うなあ~


 強力な助っ人!!台湾で働いていた時の友人 岸本チャンが

 東京から大阪に帰ってきていたので、手伝いしてくれました。

 ありがとう!!

 岸本


 厨房でお手伝いしていただいた番組スタッフの方々、

 本当に有難うございました。
 


 
振替休日のため9月24日休ませていただきます

 勝手ながら振替休日の為

 24日(木曜日)をやすませていただきます。

 よろしくお願いします
食欲の秋!!味覚の秋!!フェア  (事前予約制です)
まつり秋


 9月18日(金)~23日(水)まで  事前予約にて

 
 食欲の秋、味覚の秋!

 秋の味覚満載の美味しいれだんのコース と

 二時間制飲み放題(生ビール、こだわり日本酒、焼酎、梅酒、ソフトドリンク)

  5000円


  好評のため、お早めにご予約お願いします!!
美丈夫 純米吟醸  600円 !! 大那 純米吟醸!! 600円
美丈夫 あき上がり

高知県安芸郡の地酒 

造る手の誇りが伝わるお酒

美丈夫
びじょうふ

美丈夫醸造元の川商店は、高知県にある十九の蔵の中では最も東、人口わずか3500人ほどの小さな町、田野町にあります。昭和47年には、いち早く純米酒を商品化。しかし、市場全体を見回せば普通酒が全盛の時代。5代目蔵主が並みならぬ努力・試行錯誤し現在に至っています。平成2年より”濱の鶴”より”美丈夫”に 酒名を変更しました。現在は500石程を醸し、丁寧な酒造りを基本に、仕込みを小さくすることで、細かいところまで手が行き届く酒造りをしています。9割が吟醸酒と、すばらしい蔵元さんです。
味わいを重視しているお酒で、香りは控えめです。味のバランスがとてもよいと思います。熟成の途中で暑い夏に味が落ちることを「秋落ちする」と言いますが、秋落ちしない力強いお酒です。




大那






蔵の紹介
北に那須岳、東に八溝山を望む那須野ヶ原の一角侍塚古墳、那須国造碑(600年代に建立された日本三古碑の一つ)等、数々の歴史的遺産を持つ湯津上村は、いにしえの古墳の里として古くから栄えています。
慶応2年(1866年)に創業された酒造業は、「一流」「君の友」等、代々の銘柄を経て昭和30年(1955年)菊の里酒造に発展し、多くの皆様にご愛飲頂いております。



--------------------------------------------------------------------------------

大那(だいな)名前の由来
那須高原の南端、那珂川とその支流、箒川、蛇尾川の3つの川が村内に流れておりあちこちで清水や涌き水が見られ、古来より農業や稲作が盛んに行われてきました。
この大いなる那須の大地が育んだ豊穣なバックグラウンドを大切にし、それを日本酒という形で伝えられたらと思い「大那」と銘名しました。農業製品として「大那」を造り続ける事、表現し続ける事が大切だと考えてます。



--------------------------------------------------------------------------------

蔵の顔
家族三世代と従業員一人の大変小さな酒造です。製造本数は年間300石(一升瓶3万本)と全国的にみても小規模です。酒造期間は10月後半から4月前半迄です。



--------------------------------------------------------------------------------

目標とする酒質
究極の食中酒を目指しています。本来日本酒は、食事と一緒に楽しむもので、しっかりとしたお米の味をベースにやさしく包み込むような酸味と、口に残らない切れ味が大切と考えます。


おすすめの日本酒!!三井の寿 純米吟醸!!
三井の寿


 日本酒では、めずらしい福岡県で作られたお酒です!!

 今の時期が、日本酒の一番おいしい季節 (旬)と言われています!!

 ひやおろし (秋あがり)


 三井の寿は大正11年の創業以来、米と水に恵まれた筑後ならではの酒造りに一貫してきました。麹は全量一升もりの蓋麹、水は小石原川の伏流水、米は福岡糸島産山田錦(全国二位の生産量)を使い、酒母も福岡にしては珍しい山廃造りをしたりと自然の力を最大限に生かし精魂込めて醸された酒は、まろやかな酸味と旨味が調和した味わい深い酒になります。淡麗辛口の酒ばかりじゃなく濃醇旨口の酒が飲みたくなったらぜひ三井の寿の酒を!!



新ジャンルを確立!! 「セツナ&ブルースの巨匠 清川英二氏!!」
今日は、誕生日のお客さんが、彼女に誕生日プレゼントに

サプライズの花束!!

れだんスタッフのセツナ&ブルースの巨匠 清川君の

生ライブで祝福!!

セツナアンドブルース


 ちょっと照明を落としてムーディ~に

  フィッシュマンズの「チャンス!!」を歌いました!!


人の温かい思いやり!!ほんまにステキですね!!

 他のお客さんにも祝福されて最高のバースデイになりました!!
今日は特別メニューで鱧しゃぶ!!
 今日は、常連さんのリクエストで、鱧しゃぶをしました。

 名残鱧。鱧の骨を焼いて、昆布とカツオと一緒に丁寧に取った出しで

 する鱧しゃぶは最高でしたよ!!

 大満足されました!!


 はも包丁


骨切り



しゃきしゃきと新鮮な鱧を骨切り!!
今日のれだんの夜は???
 今日のれだんの夜は国境を越えて料理、サービス、音楽、雰囲気、

 すべてが、一つになりましたよ!!

 最高にうれしかったです!!!


 いつも、マレーシア ボルネオ島から日本に一時帰国中にれだんに食事に

 来店していただいている、日本人家族の方が、

 以前にも一度れだんに来店されたイギリス人夫婦と一緒、楽しくれだんの夜を過ごしましたよ!!

 
日本を越えてイギリスの方にも受け入れられた綺麗な歌声をれだんに響かせてくれた

 れだんスタッフの清川君を真ん中に記念写真を撮りました!!

 ほんまに、言葉が通じなくても清川君の歌声や気持ちは伝わりました!!

 そのことにすごく感動しました!!

 大満足されてました!!

 自分自身も、すごくいい勉強になりました。


 ボルネオ


 みんないい笑顔で写真が撮れました!!

 ご来店本当にありがとうございました。



 



 
天下茶屋駅前にある立ち飲み屋さん
立ち飲み


ある意味自分の原点でもある立ち飲み屋さん

料理に興味をもち出した時によく連れて行ってもらった立ち飲み屋さん!!

いや~この独特な空気!!

最高ですね!!
毎日放送 「せやねん」どこいこ 9月19日放送でれだんが紹介されます!!
 季節限定丼 「松茸入りたっぷり茸の親子丼」1000円

 9月19日(土曜日)毎日放送朝の番組「せやねん」に紹介されます。

 当日、現地で作ってトミーズまささんをはじめタレントさん試食する予定です

 11時半ぐらいでお昼前に放送される予定です

 ぜひ時間のある方は見てくださいね!!


 茸写真
埼玉県にあるASIAN ACCENTS さん
先週は偶然にも埼玉県でお店(ショップ)をされている方が

来店されました!!

マイドームおおさかで土曜日日曜日に良く行われているイベントに

参加されたみたいです!!

埼玉インドネシア

埼玉に行った時はぜひ寄りたいと思います!!



アジアのテキスタイル&クラフト
359-1141  埼玉県所沢市小手指町1-30-17 2-106

04-2903-1969

ホームページ



埼玉インドネシア
宮城県塩釜港  生マグロ !!
塩釜まぐろ


 



宮城県塩釜港

水揚げされています。

盆明けの閑散期のうえ大漁のい水揚げされているので良く出回っています。
「禮泉 」純米大吟醸 600円 !!
 禮泉
 
 禮泉 純米大吟醸   600円

 辛口ですっきりと飲みやすい印象で

 れだんの料理とも非常に相性がいいお酒です!!


  玉泉堂酒造株式会

  岐阜県養老郡養老町高田

  養老の滝で有名な養老山脈の伏流水でお酒を仕込んでいる酒蔵さんです。
秋の味覚 松茸と鴨つくねの土瓶蒸し れだん風 !!
れだん土瓶


れだんのこだわりの土瓶でいただく土瓶蒸しは

ほんまに最高ですよ!!!

鴨肉のコクと松茸の香り!

今までにない新しい土瓶蒸しですよ!!

ぜひ お試しください!!
心斎橋大丸にある「味吉兆」でランチ!!

 月曜日のランチに大丸にある「味吉兆」さんでランチしました。

 昼の松花堂をいただきました・

 先付  五色なます

 椀物  清汁仕立て
       ホタテ真丈とレンコン饅頭 

 造り  鯛 、横輪


 松花堂   煮物(冬瓜、こんにゃく、インゲン、みょうが)
        揚げ物(えびあられ揚げ チリ酢で)
        八寸(松風、サーモン巻き、など)
        茄子寄せ 辛し酢味噌ネーズ

 食事 白ご飯 香の物

 甘味 ブランマンジェ 青リンゴソース


いや~ほんまに、いい仕事されてます!!

自分ももっと頑張らないと!!と感じました。

まあスタッフの数もたくさんおられるんだと思いますが、、、、

ひとつひとつの完成度の高さ!!さすがです!!
素敵な内装に助けられて・・・・・・・
 今日のお客さんは、れだんでは珍しく通りすがった素敵な女性二人が、たまたま

 れだんのドアにデザインがすごく気に入ってもらったみたいで

 その理由で来店されました!!!!!裸電球ドア


 いや~れだんを内装デザインしていただいた京都のデザイナー青木泰洋と

 建築コーデイネイタ―正棟建設の斉藤さんに感謝です!!

 本当に素敵な内装を作っていただきました!!


 お客様は料理も居心地も満足していただいたみたいで、

 記念にブログに!!と写真まで撮らせていただきました!!

 有難うございました!!

NTT.jpg


 


九月のおすすめ3900円コース紹介!!
 

先付  活鱧の炙りと活鱧の煮こごり
       菊花と茸の焼き浸し

造り  季節の三種盛り


椀物  松茸と鴨つくねの土瓶蒸し
       粟麩、銀杏、三つ葉、酢橘

八寸  秋茄子クルミ和え、石川小芋揚げだし
     鱧とアスパラおかき揚げ、秋刀魚の棒寿司
     モロヘイヤのお浸し、塩煎り銀杏
     秋鮭粕漬け

箸休め 酢橘アイスクリーム


焼き物  秋鯖の幽庵焼き  白トリュフの香りで

食事   炊きたて白ご飯 、
       白菜と茸の赤だし、香の物


甘味   豆乳のブランマンジェ
        梨の摺り流し   ほうじ茶アイスクリーム
      

「名残鱧」と秋の旬の食材の出会い
   
夏の名残惜しさを鱧と共に、今から旬の食材で食欲の秋支度を。

産卵を終え、食欲を増して脂が乗り、これからの鱧は「名残鱧」と呼ばれ、今年二

度目の旬を迎えます。

待ちに待った収穫の秋、寒さが本格的になるまでの短い秋をお楽しみください!!


  

 
水都大阪2009!!
中之島


水都







日曜日の営業終了後、定休日の、前日なので、大掃除を終えて、

ちょっとランニングに出かけました。

いろいろと近所を散策しながら、天満橋を渡り、中之島公園へ

深夜なのにきれいなイルミネーションがいっぱい!!

期間限定でイベントやっていたみたいです


見どころガイド

中之島公園・水辺会場 八軒家浜会場 水の回廊・まちなか会場 スケジュール 交通アクセス

水都大阪2009とは

水都大阪2009テーマ:川と生きる都市・大阪

水の都大阪のシンボル「水の回廊」

大阪の中心部に川でできたカタカナの「ロ」の字があることをご存知ですか?

大阪市の中心部に位置する、堂島川・土佐堀川・木津川・道頓堀川・東横堀川がロの字型の回廊を

作っています。このような水の回廊が都心にあるのは、世界的にも珍しいと言われています。


現在大阪では、その回廊を中心として水辺を生かした整備や賑わいづくりが進められています。

そんな水の都・大阪の復興を広く伝えるためにシンボルイベントとして開催されるのが「水都大阪200

9」です。

生命の源である水・人間活動の場としての川をいま一度見直し、美しい「水の都」大阪の復興を広く

伝えるプロジェクトです。






◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.