fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

おもしろい日本酒!!常連さんから紹介していただきました
437.jpg

スポンサーサイト



今日のまかない料理 「活鯖のシ二ガンスープ」!!


「シニガン」とは、フィリピン料理の一つで、魚介類や肉を具とした酸味のきいたスープ。

サイパンで働いていたときに、一緒に働いていたフィリピン人から教わった

思い出のスープを思い出して作りました。

サイパンの時より魚の鮮度が良いのですごく上品な仕上がりになりました。


シニガンスープ


尊敬する有名イタリア料理の重鎮が来店されましたよ
 日曜日の深夜にイベント終了後、れだんが尊敬するイタリア料理界の重鎮

 ラルーナの小塚シェフとスタッフがれだんに来店されました。

 先付け、にぎり鮨、椀物、トマトステーキれだん風、

 牛蒡のアイスクリーム山椒風味、白金豚炙り焼き本わさび、

 親子丼、桜餅ミルクレープ、ほうじ茶アイスクリーム

 を出しました。

 いろいろ良いアドバイスをいただきました。

 まだまだ料理は奥が深いですね!!

 もっと勉強しないといけないですね!!

やっぱり重要なのは料理の軸になる出しですね!!

 ご来店ありがとうございました。

 ラルーナさんのイベントでは北海道産の羊も出されていたみたいで

 与えるエサから全然普通の羊と違うみたいで美味しいらしいです

 一度食べてみたかったですね~

 
「ゴールデンウィーク美食と美酒フェア」やりますよ!!5月3日,5日
 5月3日(日曜日)と5月4日(火曜日)に日ごろの感謝の気持ちを込めて

 料理(先付け、前菜盛り合わせ、お造り、温物、白御飯 、漬物 )

 飲み物(生ビール、日本酒、焼酎、梅酒、ソフトドリンク、ウーロン茶) 飲み放題!!

 二時間制 で
 お一人様  5000円 

 この二日間はいつもの雰囲気を変えて!!

 れだんで皆さんわいわいゴールデンウィークを楽しんでもらおうという考えでやりますので

 ぜひ予約の方お待ちしています!!

 れだん 06-1661-6947 まで



 Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!
男と男の真剣勝負!!!は素晴らしい!!!
 先週、日曜日にホテルニューオータニ大阪の近所にあるい impホールに

 中学時代からの親友が試合に出るので、れだんの常連さんとスタッフで

 試合観戦に行きました。


 IMP.jpg



HIROSI.jpg
ひろしパンフレット


結果は今回は残念ながら負けました。

でもやっぱりまたすごいパワーと勇気をもらいました。

過酷の減量とハードな試合 お疲れ様。心から思いました。

他にも試合がたくさんあって、どの試合も手抜きなしで男と男の真剣勝負!!

感動する試合ばっかりでした。

れだんの常連さんも初めてのボクシング観戦でいろんな思い出観戦されていました。

ぜひ、また機会があればみんなで試合を見に行きたいですね!!
今だけ!!パープルアスパラ!!!
 パープルアスパラ


れだんでは、コースの先付けに、この時期限定の珍しいアスパラ

生でも食べれるフレッシュなパープルアスパラを白和え(裏ごした豆腐と合えた物)

にいれていますよ!!

食感が普通のアスパラとちがって、シャキシャキとみずみずしいですよ!!




アスパラガスといえば緑色のイメージが強いとおもいますが、なんとこのアスパラ紫色なんです!!

地元北海道でも滅多に出回らない大変稀少価値の高い品種”パープル

アスパラ
”を数量限定で入荷いたしました!

新種であることから、北海道の数ある農家の中でも極一部でしか栽培されていないため、その生産量

は通常のグリーンアスパラとくらべても本当に限られた数しか収穫されません。

また、パープルアスパラが獲れるのは1年でたった1ヶ月だけという期間限定の味わいとなっておりま
す。

パープルアスパラが期間限定とされる理由は、収穫量以外でもう一つあります。

パープルアスパラは寒い地方のものほど、寒さに耐えるために栄養を蓄え、そのために赤みを帯びて

いくようになります。その中でも極寒の地、北海道で育つパープルアスパラは全国各地のパープルア

スパラよりも一層栄養を蓄えようと成長するため、ただでさえ成長の早いアスパラの品種の中でもさら

に早い成長をとげます。

そのため、旬の時期は本当に短く、一般に出回る量も限られているというわけなんです。

北の大地の恵みをぎゅっと凝縮した、特別な品種ともいえます。




わずかな期間しか味わうことのできないパープルアスパラ。

特徴的なのはその外見だけではありません!

グリーンアスパラと比較するとパープルアスパラの方が断然甘いんです!!しかもボイルすると紫色

から鮮やかなグリーンに変わります。

パープルアスパラ独特の強い甘みと柔らかい食感、そしてポリフェノールがたっぷりと含まれているこ

とから美容と健康にも嬉しい効能があります。



Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!


ゴールデンウィークの営業日のお知らせ

 5月のゴールデンウィークも変わらず通常どうり営業いたします。

 宜しくお願いします!!
肥後橋にある日本料理のお店「このは」さん!!
れだん定休日にお世話になっているTさんと「このは」さんに食事に行きました。

前からすごく気になっていた日本料理のお店でした。

7000円のおまかせコースをいただきました。

前菜 蛍烏賊 木の芽味噌 、手毬寿司、 蕗味噌

椀物 蟹味噌真丈 菜の花

konoha.jpg


造り まこかれいと肝 、かつお 、貝塚朝堀筍 あしらい一式


焼き物  帆立貝と白アスパラと一寸豆 雲丹味噌焼き

konohauni.jpg

蒸し物  油目 、蓬麩、 銀餡かけ

酢の物  春野菜 (こごみ、わらび、うるい)

春野菜おひたし


揚げ物  稚鮎 、天然こごみ、 貝塚木積筍天婦羅

食事  天茶漬け  桜海老かき揚げ 本わさび

甘味  焼き葛餅 山木の芽
       

すごく勉強になりました!!

どれもきちんと仕事されていて美味しかったです。

使われている食材も多彩ではしり物、旬 、うまく取り入れ、されていました。

野菜の旨さも器も格別でした。

調理は全部ひとりでされているのにスムーズに料理が流れていました。

奥さまのお客さんがほっこりできるサービスと美味しい料理

すばらしいお店だなあと思いました。

「このは」

06-6445-0058

住所 大阪府大阪市西区土佐堀1-1-14 RIO土佐堀 1F

営業時間 17:30~22:00(L.O)


Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!


魚匠kajiさんにランチに食べに行きました
kaj.jpg


kaj産カウンター

れだん定休日の月曜日のランチに淀屋橋、本町エリアにある魚匠kajiさんに

ランチを食べに行きました。

噂によるとすごく人気みたいで行列が出来てることもあるみたいです。

焼き魚御膳1000円をいただきました。

焼き魚、手造り豆腐、漬物、味噌汁、出来立て!!野菜天婦羅です

一番後から出てくる出来立て天婦羅はうれしいですね!!

やっぱり出来たての天婦羅は最高ですよ!!


刺身御膳、煮魚御膳にも出来たて天婦羅がついて全部1000円です

行列が出来るのもわかる気がします

kaji.jpg


あと出てくる時間がすごく早くてスムーズなので流れも良い感じでした。

こういうテンポの良い流れは、れだんも取り入れていかないといけないなあと思います!!

この店は新鮮な美味しい魚がメインのお店みたいです

夜もすごく興味があるのでぜひ夜また来たいですね!!

kajimenu.jpg




 『 魚匠 Kaji 』(うおしょう かじ)

   大阪府大阪市中央区淡路町3-6-12
            大阪屋ローズプラザビル1F
     06-6231-2777 (予約をオススメ)
      定休日  日・祝
東大阪にあるオワシス!!スーパー銭湯 ”極楽湯”
 お客さんに聞いていた東大阪にあるスーパー銭湯 ”極楽湯”にいきました。

 原付でれだんから中央大通りをひたすら東に行くとつきます。

ここはすごい設備が揃っていて、天然温泉露天風呂、サウナ、洞窟ミストバス、

 変わり湯、電気風呂、寝風呂やまあ色々バライティーに豊かです

 時間も夜中の2時までやっていて、なんと一回410円のみです!!

 ありがたいですね!!ほんまに

 一人で行きましたが一週間の疲れとストレスが吹っ飛びました!!

 いい所見つけました!!




営業時間
午前10時~翌深夜2時
(入館は1時30分まで)
土・日・祝は午前6時~
定休日
毎月第3木曜日
住所
東大阪市長田西3-5-17
電話番号 ・地下鉄中央線「長田駅」②出口より徒歩8分。
・長田西交差点の北側。
・無料送迎バス有。(平日限定)
 (JR高井田中央駅・地下鉄高井田駅)
06-4309-1126

営業時間
午前10時~翌深夜2時
(入館は1時30分まで)
土・日・祝は午前6時~
定休日
毎月第3木曜日
住所
東大阪市長田西3-5-17
電話番号 ・地下鉄中央線「長田駅」②出口より徒歩8分。
・長田西交差点の北側。
・無料送迎バス有。(平日限定)
 (JR高井田中央駅・地下鉄高井田駅)
06-4309-1126



大阪の包丁!! ”尚台正吉”
  
 休日の前日は 厨房の大掃除、包丁とぎ、など営業終了後、大忙しです

 しょうだい包丁

9年ぐらい前に修行していたお店の紹介で買った大阪の尚台正吉の包丁一式です。

ここの包丁はほんまに使いやすくて修理も気軽にしてもらえるのでずっと愛用しています。

本店が天満橋近くにあります。東京築地にも支店がありますよ!!

本焼きの刺身包丁がほしいですね~(頑張らないといけないですね!!)


尚台正吉とは、

明治18年5月に刀鍛治から包丁鍛治に転業し、

昭和48年7月に尚台刃物厨房器機(株)を設立。

厨房用什器金物全般も取扱うようになりました。


大阪店 : 大阪市北区天神橋1-1-2
      TEL(06)6351-5405
      FAX(06)6353-8033


東京店 : 東京都中央区築地3-12-11
      TEL(03)5565-0980
      FAX(03)5565-9548




大阪泉州で獲れた”がっちょ” (和歌山弁)
 泉州で「ガッチョ」とユニークなネーミングで呼ばれるメゴチは白身で脂肪が少なく、

 味が淡泊で上品。

 料理は天ぷら・唐揚げ・煮付けに向くようです。

 実は今回はじめてガッチョを使いました。

 去年の冬ぐらいにこの魚の存在を知って、

 旬を迎えるこの時期まで心待ちにしていた魚でした。



がっちょ




ガッチョ料理


< 思った以上に小さいですね~

 れだんでは綺麗に頭と皮を引いて中骨を取ってあられをつけて揚げました。

 身がほんまにぷりぷりで美味しいですよ~
比内地鶏のがらをいただきました!!!
比内地鶏のがらを上町にある「ながほり」さんからいただきました!!

ありがとうございます!!

いつもいろんなアドバイスいただいて、本当に勉強させてもらっています。

また食べに行きたいと思います!!


NAGAHORI MONN

うつぼ公園に花見しにいきました。
うつぼ


定休日の日に家族とうつぼ公園に花見に行きました。

桜はもう満開で春ですね=

なんか新しいスタートを切る人もたくさんいて

新鮮な気持ちになれるこの季節は好きです。

天気も最高によくて、公園でお昼寝してる外国人の方もいて

都会の中だけどのどかなほっとする場所ですね!!

中学から同級生で親友のひろっさんがまた試合しますよ
山本チケット


ヒロシ顔



4月19日 IMPホールでまた試合します!!

是非応援に行きましょう!!

32歳の挑戦!!みんなで応援しましょう

チケット 3000円  れだんまで
鳥取から直送されたもさ海老(どろ海老)
 先週、本町のイタリア料理の巨匠の店「ラルーナ」さんで教えていただいた

 もさ海老料理 紹介します


ラルーナ猛者海老


 もさ海老 フランボアーズビナガーソース  もさ海老のキャビア添え


 このもさ海老ほんまにあま~くておいしかったな~

またれだんにも一緒にとってもらう予定なので楽しみです!!


巨匠手羽料理

比内地鶏手羽先ソーセージ タイ風あんかけ

これもまた比内地鶏の肉の弾力を活かした料理でおいしかったです

れだんでも近日中にアレンジして出したいと思います!!





 
 



 
今日からはじまります!!究極の比内地鶏親子丼 1200円
比内


親子丼の集大成ともいえる物が出来ましたよ!!

いろんな料理人の先輩からもアドバイスを頂き、

試行錯誤して。。。。。。。。。。

比内地鶏と香味野菜、昆布、かつおでていねいに取った出しと比内地鶏、

こだわり赤玉子で作った親子丼です

 是非一度!!究極の親子丼を試してください!!
れだんに新しいスタッフ紹介!!
 
 清ピー



れだんスタッフの内田君の紹介でれだんで時々手伝ってくれるようになった

キヨぴー(清川君)です。

どうも話を聞いていると熱い情熱を持った男らしいのでこれから楽しみですね!!

現在、音楽活動中だそうです
大阪貝塚(木積地区)朝掘りの筍
貝塚木積筍


先週ぐらいから入荷されている大阪貝塚木積地区の朝掘り筍!!

れだんでは、軽く湯がいて、炙ってわさび醤油でお造りで!!

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.