ラルーナに行く前、いろいろインターネットで店の情報を調べていると、
いろいろ批判する記事も多かったのでどんな感じなんだろうと思いながら、
はじめの訪問は日曜日の昼れだん営業前に、一人で行きました。
パスタランチ 1200円と メイン1300円 鶏の胸肉のグリル キノコソース
(ほうれん草とパルメザンチーズのリゾットチョイす)
すごく感動する味付けで、絶妙な味付けにこのシェフのセンスをすごく感じました。
どうしてももう一度このお店でいろいろ食べて勉強したいと思い、
二週連続で訪問しました。
二回目はパスタランチ(鴨肉とレタスの手打ちパスタ)1200円と
メイン料理(伊勢産金目鯛とムール貝の料理)。

この日は、満席で料理はシェフ一人みたいだったので、
大丈夫かな~と心配しましたが、さすがすごいシェフですね~
全然味がぶれることなく絶妙ないつもの味付けで、スムーズに出てきました。
今日はカウンターに座ったので、シェフの動きがよく見えて、
すごくすごく」勉強になりました。
少し恐い感じはありますが、本当にこのシェフはすごいと思いました。
パンも二種類手作りだそうで、これがまた、もちもちした食感で最高ですよ!!
手作りだとは信じられなかったです。パン屋さんより美味しいぐらいです。
記事で、コストパフォーマンスが悪いと良く書かれていましたが、
全然、その人たちには分からないんだろうなあ~この手間隙かけた料理!
残念な気持ちになりました。
すごく素材にこだわって、全てが手作りで、技術がある料理!!!
僕は全然、値段も高くないと思います!!
がっつりした味付けで、ボリュームだけが良いのではないと思います。
そういう店がどうも評価が高いところが多いなあと感じます。
全てではないですが。
いろいろ日によって使い分ければいいのでは!??と思います。
がっつり系も良いですが、繊細な素材を活かした本当の美味しい料理!!
こういうお店が本当はこれから大事なんだと思います。
最近よく感じるのが、こういうシェフの繊細な、素材を活かした味付けは
今の若い人には、あまり理解できなくなっているんだろうなあと感じます。
みんな今まで小さい頃、育ってきた環境で味覚はかなり影響されると感じ、
ファーストフードや化学調味料がいっぱい入った料理を中心に食事していると
本当に美味しい料理に味が分からなくなるんだろうなあと感じます。
シェフのこの絶妙な味付けをまた食べたくなると思います。
Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!