fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

フーコック島.!! ハーティエンの西45kmに浮かぶベトナム最大の離島
以前、訪れたことのある思いで深い島 ベトナムにある フーコック島

フーコック島(Phú Quốc, 漢字: 富国島)は、タイランド湾に浮かぶベトナム最大(561km²)の島で、ベト

ナム本土より40km沖合いにある。島の南部よりアントイ諸島の小島が連なる。北東部は、カンボジア

領の島と国境で接する。キエンザン省に属している。最大の町は、ズォンドン (Dương Đông)。島の人

口は、8万5000人

空港周辺以外は赤土の自然な道路しかない素朴で最高な島です


ふーふー


フーコック犬


ベトナム人は犬と共に暮らしています。フーコックは犬でも有名な地。
ぬ九区まむ 


島の特産物は、なんといっても魚醤ヌックマム。
大小たくさんのヌックマム工場があり、近くを通るとプーンとしょっぱい臭いがします。
35度の”一番絞り”がもっとも高級とされています。
写真(上)の、これはヌックマムをつくる倉庫です。


ベトナム胡椒


こしょうもたくさん取れるそうです。生のこしょうを広げて干している家が
あちこちにありました。小さな子もお手伝い。



ベトナム「ビーチ


最高に綺麗な夕ぐれ時のビーチ

やっぱり南国の島は最高ですね~



 Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!
【2008/11/28 01:29】 | おすすめの島 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
山ごぼう、菊芋の味噌漬け作りました!!!
菊芋

菊芋

 
 山ごぼう

 山ごぼう



菊芋と山ごぼうを赤味噌で漬け込みました。

出来上がりが楽しみですね~


玉造のイタリアン「イルバッフォ」のKさんから国産レモンいただきました。

有難ございます!!

kokusannremonn.jpg

すっごく大きくて、新鮮で美味しそうでしょ~



 Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!
【2008/11/26 09:19】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
京都 大原名物のしば漬け  400円 !!!
つけもの

京漬物の代表は(すぐき漬)は上加茂特産のすぐき菜を、乳酸発酵技術を用いて生成したも

の。大きな桶にテコを応用して長い木と大石で漬け込む風景は洛北の風物詩である。同じく

京の名産の(千枚漬)は聖護院かぶらをカンナで薄く輪切りにして昆布、壬生菜と押漬けに

する。大原名物の(しば漬け)はなす・キュウリにミョウガなどを細かくきざんで漬け込ん

でいる。ほかに(菜の花漬け)・(雲母漬け)が名物としてある。 関東の保存用の漬物に対

して京都は野菜を味わう方法の一つとして生まれたという。


上加茂しば漬け


 添加物や合成着色料を一切使用せず自然な色のしば漬けです。

 その為、少し普通のしば漬けより塩分強めです。

 これがまた、日本酒や赤ワイン(ピノノワール種特有の酸味がある気品ある味)に合いますよ~

 ぜひ一度、飲んでる時、終盤なんかに、、少しつまみが欲しいなあという時に

 ぴったりですね~


 Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!
【2008/11/25 01:05】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
「れだん」が今、目指す理想のおまかせ3900円コースの「料理構成」!!や「料理に対する考え方」
 いろんな料理書を読むと色々参考になることが多いですね~

 最近読んだ、「専門料理」で

 「日本料理の今」 がテーマで 「勢い」 と 「洗練」 

 「今、彼の料理が見たい」 5人の「献立」 と 「考え」

 銀座 小十 、神楽坂 石かわ 、かんだ、 祇園 ささ木 、龍吟

 今、注目されている日本料理店!!

 いろいろ勉強になります。

 日本に帰国して一年半、料理に対する考え方もだいぶ変わってきましたね~

 以前は「新しい料理」を創造しよう!!今までにない自分だけの新しい料理!!!


 今もその気持ちは変わらないですが、最近は新鮮で美味しい食材を探して

 シンプルに作りたての料理を提供する!!


 「れだん」というカウンターのみ11席の割烹スタイルを

 活かして、作りたて、できたての瞬間のあじわいを提供することに努める。

 割烹の醍醐味でもある;テンポよく:できたての料理を出す!!

 そのためには、もう少し提供するのに時間がかかるものは

 前菜など吟味してシンプルに提供してみようと考えています。

日本料理は、素材や器に十分存在感ががあるので、

 できるだけ無駄なものは取りのぞいて、提供する。

 もっとなるべくテンポよく食事を楽しんでいただけるように!!と考えています。

 その中に、自分が経験してきた海外にある食材なんかも取り入れながら

 「れだん」らしい「料理構成」や「料理に対する考え方」を作っていきたいですね~


       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!



 
【2008/11/24 13:38】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
れだんでコースの最後に出されるお茶「一保堂のほうじ茶」紹介!!
 《一保堂》 茶舗
京都市中京区寺町二条上る
 「お茶なら一保堂」と言われるほど有名な店。幕末の弘化3年(1846)の創業。160年間、6代目。「茶一つを保つ」をモットーに、茶どころ宇治で摘み取った茶葉だけにこだわっている。また京都の表・裏千家など、お茶の家元にも納めている。広い店内には古い時代物の茶壺がずらりと並び、さすがは老舗だとお客様の信頼感も厚い。蔵構えの店先に揺れるのれんは、夏には白に変わる。

 一保


いっぽうどう





一保堂は京都に本店を構える、日本茶の専門店です。日本茶と一口に言っても、産地や製法によっ

てお茶の特徴は実にさまざま。一保堂が扱うお茶は、穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わ

いが特徴の「京銘茶」です。木津川、宇治川両水系の気候で栽培され、宇治発祥の「宇治製法」でつ

くられたお茶を中心に取り扱っています。

お茶は自然の産物。同じ産地でも、その年の気候によって茶葉の風味も変わります。お客様には毎

年同じ味筋のお茶をお届けするのが専門店の役目。そのために、吟味して仕入れた茶葉を、1年を通

じて味が変わらぬようブレンド(合組・ごうぐみ)して店頭へ並べております。

また、お茶をお売りするだけでなく、茶葉の魅力をお伝えしていくことも大事な役目の一つ。一人でじ

っくりお茶を淹れるひととき、大切な人とお茶を味わいながらゆったり交わす会話、お湯の温度や待ち

時間によって変化する味わい…。


本当に一保堂のほうじ茶は香りが良くて美味しいですね~

最後の食事と一緒に飲むほうじ茶は最高に落ち着き、ホッとしますね~

湯のみ


れだんのほうじ茶アイスクリームにも使用していますよ!!

やっぱり普通のほうじ茶より全然香りが違いますよ!!

ほうじ茶アイスクリーム  350円





       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!


【2008/11/23 04:21】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
冬の味覚ランチ!!季節限定丼!! 「新鮮なカキと鶏の柳川風親子丼」850円
鳥と牡蠣の柳川風親子丼
 

とり肉と牡蠣(かき)!!~!!

大丈夫かな~??と思われる方多いと思いますが、

これが、ばっちりよく合いますよ!!

牡蠣
ごぼう


とり肉と牡蠣(かき)のコラボで、ごぽうの土臭い香り

が、全体をまとめてくれますよ~冬の味覚にぴったりです!!

一度お試しください

ランチタイム 「鶏(とり)と牡蠣(かき)の柳川風親子丼  850円」
 
         (親子丼、吸い物、小鉢、漬物)



       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!
【2008/11/22 03:30】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
三日前くらいから急に寒い季節になった大阪。体の心まで暖まる一品料理!!
季節の変わるのは本当に早いですねえ~

少し早いですがクリスマスバージョンの看板!!!中川貴雄作

赤クリスマス


寒い季節にぴったりの一品料理

餅入りフルーツトマトおでん     600円

甘ーィよく熟したトマトとベーコンを丁寧に取った一番だしでゆっくり煮込んで
温かいお餅と三つ葉の香りでいただいてください!!

トマトおでん



湯豆腐    750円

すっごいシンプルですが、やっぱり寒い季節は湯豆腐を食べて
身体温まるのも悪くないですね~!!

れだんの湯豆腐は一番出しでじっくりコトコトと豆腐と下仁田葱とキノコを煮込むので、
軟らかい豆腐が本当に美味しいですよ!!

湯豆腐






       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!
【2008/11/22 02:49】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
昨日は関西フレンチ界を代表するお店「ラ・トォルトゥーガ」でランチを勉強に行きました。
 昨日はれだんランチ営業終了後、急いでれだんスタッフ常田君と

 北浜にある「ラ・トォルトゥーガ」でランチを勉強に行きました!!

 偶然、れだんのお客さんとばったり会い3人でランチをしました。

 2300円のランチでプリフィックススタイルで魚料理、肉料理はチョイスする形でした。

 はじめはジャガイモのスープでした。すごく繊細な味でおいしかったです。

 温かいパンがきました。このパンがまた美味しくて!!みんなおかわりしてしまいました。

 次は鯖とジャガイモのテリーヌをチョイスしました。

 さばテリーヌ

こちらも鯖とおいしいジャガイモで丁寧に作られたテリーヌでおいしかったです。

ソースも赤ピーマンソース??相性ばっちりでした。

次のメインは 鶉に香味ライスが詰まったものにキノコのうずら料理
ソース

こちらも肉とライスのバランスが絶妙で火入れもちょうど良い感じでした!!

そしてすごいボリューム!!びっくりしました。

デザートはシフォンケーキとバニラアイスと焼きりんごでした。

あとエスプレッソをいただきました。

大満足でした。この内容でこの価格はすごいコストパフォーマンスです!!!

流れている音楽も心地よくリラックスしたランチタイムで大変勉強になりました。


昨日のれだんの夜営業は、前半すごく暇だったので、

常田君がなべを磨きました~!!すっ~ごく綺麗でしょう!!気合入ってます!!

なべ常田君


なべピヵ


nabenabe.jpg




       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!







       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!

 
【2008/11/20 04:13】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2009年料理サミット東京
 来年2月9,10、11に開催される料理サミット東京見に行きたいですね!!

 今 計画中です゜


世界料理サミットは、アジアで初となる日本発の料理の国際大会であり、料理業界全体が抱える課題に対して、新たな解決策を探ることを目的として開催されます。

日本の食文化は、わが国の経済産業の基盤かつ世界に誇るべき、優れた知的財産であり、日本のイメージを高める重要なコンテンツの一つとして国際的に注目されております。

日本の食文化のグローバルな発展は、21 世紀における世界の食文化のより豊かな醸成にも繋がり、国内外が抱える食の課題を解決する方途として、幅広い分野での貢献が期待されています。また、世界の食文化を牽引する料理人の交流と相互理解は、お互いの反映する文化の側面を理解するとともに、新しい食文化の創造に大きく寄与するものであります。

世界の料理人および料理関係者が参集する本大会は、各々の考え方をもつ参加者の皆様が交流し、将来を見据えた連携を行っていくというビジョンに基づいて実施してまいります。さらに、観光立国実現への取り組みという時期を得た本大会の開催によって、日本ブランドとしての「日本の食文化」を世界に向けて発信し、理解・浸透を図ってまいります。皆様のご支援、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。





日々変動する料理業界の中で、世界の食文化は多様化・グローバル化し、ここ30年でも類を見ないほどの発展を遂げてきました。

食文化は、時代に応じて創造力を駆使し、技術を継承し工夫しながら発展してきました。これまでに培われたブランド力は、今や世界の料理人にとって欠かすことのできない財産であり、日本の調理技術、素材、食に対する姿勢とその深化は、とどまるところを知りません。そこで、今、現在、各国の料理の傾向を知り、その発表の場を用意することにしたのです。まさにファッション業界がパリコレ・ミラノコレ・ニューヨークコレをするように、今日、東京において、新作の2009年型の料理ファッションショー(TOKYO COLLECTION)の始まりです。そこで本大会は国内外の幅広い層のシェフが参集し、料理の最先端技術を学び、次世代へのグローバルな視点を培う場であると同時に日本食文化の価値の創造の舞台と位置づけています。

世界的な関心事である食の安心・安全・健康、そして世界に向けて発信する食育への重要度は高まりをみせており、社会的に避けて通ることのできない問題となっています。

世界と日本の貴重な文化交流の拠点となり、国内外の食の課題に新しい解決策を探るものとして、皆様には本大会の重要性をご理解いただき是非ともご協力を賜りますようお願い申し上げます。


       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!





2009年料理サミット東京
【2008/11/18 07:24】 | 日記 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
兵庫県姫路の菊芋と牛肉のきんぴら  400円
きんぴら




副作用なしに糖に対し優れた作用が菊芋には認められ、多くの方に愛用されています。

徳島大学薬学部の村上先生の分析によると、菊芋の栄養組成は、乾燥重量に対して粗脂肪3.6%、繊維1.7%、タンパク質10.6%、糖質69%、ミネラル2.1%とのデータがあります。

糖質がとても多いですが、ジャガイモやサツマイモのようにデンプンは含まれていません。
菊芋は名前はイモと付きますが、キク科の多年草で、根はショウガの形に似たイモ状です。



菊芋の糖質はイヌリンだけでデンプンは含まれていません。菊芋の主成分であるこのイヌリンこそが、糖や各数値に大きな影響を及ぼしています。
イヌリンは多糖類の一種で、フルクトース(果糖)が約30個ほどつながった構造をしています。
タマネギ、ニラまたダリア、ゴボウ、たんぽぽ、アザミなどのキク科の植物に多く含まれているといわれますが、このイヌリンが最も多いのが菊芋と言われています






       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!

【2008/11/17 23:01】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
おすすめ日本酒
おうろ


  王禄  島根県    起辛純米   無濾過本生  グラス 600円

王禄の基本アイテム。「お酒は生き物である」と実感できる、王禄流「無濾過本生」。切れ味と共に、滑らかな旨味をお楽しみ頂けます


   我が町の蔵 王禄酒造

 島根県東出雲町。
 ここは日本が生まれるずっと以前から神々の集う地でありました。
 王禄酒造は、この東出雲町に根ざし、酒造りを始めて130年余。古代出雲の神々をも酔わす酒造りに取り組んでいる蔵です。
 生産石数わずか600石、杜氏以下5名の蔵人たちにより、全ての工程を手作業でおこなっています。
 王禄という酒名の由来は、「酒は天の美禄である」という中国の古いことわざからとっています。美禄のなかでも、王者の風格を持つ酒でありたいという願いがこめられています。

 さて、弊店と王禄酒造のつき合いは古く、弊店二代目 賢次郎の代に始まり、長年にわたりともに町の風土を愛し、交流を深めてまいりました。
 殊に、弊店5代目 賢一と、現在杜氏として蔵を統括する王禄酒造六代目 丈径氏とは、幼少時代より一歳違いの先輩後輩として、ともに東出雲の自然の中で育ちました。
 作り手と売り手という立場の違いはありますが、酒を愛する心、「旨い」と言っていただける酒をお届けしたいという気持ちには、同じであると考えております。
 徹底した品質管理で、酒がお客様の喉を通る瞬間まで責任の持てる店でありたいとおもっています。













秋しか



 秋鹿 特別純米酒  (大阪府)  グラス 600円

、大阪最北部の蔵元 秋鹿酒造
地元での良質な山田錦を蔵元自ら栽培、アルコール添加酒を廃止し、純米酒系統のみの酒造りを実践
益々その力量を発揮する蔵元です
酒徒に問う深い味わい、多彩な品種、すべてに精緻な技術が取り入れられています

秋鹿さんの味わいには大変ボリュームがあり濃厚で、酸のボリュームもグッと感じます、が後味がなんともスッキリ切れ上がってくれるのです。その最後の切れ上がり方が秋鹿さんのお酒の特徴のように思います。「高い酸度なのに低アミノ酸」という恩恵を受けてこのようなお酒が生まれているのだそうです




       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!

【2008/11/17 22:15】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
松茸入りたっぷりキノコのふわとろ親子丼!!
 おかげさまで好評いただいてます!!れだんオリジナル親子丼!!

 期間限定のため、後およそ残り二週間ぐらいになりました。

 まだ、試されてない方ぜひ季節限定のれだんオリジナル親子丼を食べてくださいね!!

 「松茸入りたっぷりキノコのふわとろ親子丼」 850円

(親子丼、吸い物、小鉢、自家製漬物)

茸写真




       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!



【2008/11/14 04:05】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
今週のおすすめ日本酒!!一品料理!!!
 根知男山

  根知 男山     (純米吟醸  限定醸造)  新潟県  グラス650円


 根知男山は、地元での米作りから酒造りまでを通して、志ある農家とともに根知谷の自然を守り、

 先祖伝来の田んぼを守ります

  55%純米吟醸の上位グレードとして、兵庫県東条産(特Α地区)山田錦特等米の仕込みと、根
 
知谷産五百万石1等米の仕込みをブレンドして特別に仕立てたお酒です。無濾過中汲み原酒をびん

燗して冷蔵庫で低温熟成し、出荷段階で両者をブレンド、わずかに加水して調和を見てびん燗する方

法をとります。ほとんどのお客様が知らない商品です。受注生産のようなものですので、1800ミリで

約100本ずつ仕上げています



kuheiji.jpg


 醸しひと九平次  くだんの山田  純米吟醸 山田錦55パーセント       600円


萬乗醸造”醸し人九平次”の新顔登場です!!!

原料米には、『山田錦』を使用し55%まで磨き上げた純米吟醸です。

萬乗醸造のこれまで以上に自信を持ってお勧めできる品質の商品を、ベーシックの新顔としたいと考

えておられます


『山田錦』の持つ力強さ、奥行きを感じていただきながらも、クリアでスタイリッシュ・大人で都会的な

印象を持っていただける逸品です




栄養満点!!美容、便秘、貧血予防、などとにかく体にすごく良い納豆を使った一品!!!


納豆


  カリふわ納豆揚げ 大葉風味  からし醤油でどうぞ!!    500円


       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!






  
【2008/11/13 03:47】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
旬の新鮮な野菜たち!!
最近は本当に寒い季節になってきましたね~

バイクで買出しに行っているので、だんだん辛い季節になってきました。
 
日本に帰国して1年半が経ちました。あっという間のような、長かったようなそんな

一年半でした。

日本の野菜は本当に種類が豊富で、おもしろい美味しい野菜がたくさんありますね!!

日々いろんな情報を得て、楽しく勉強させてもらってます!!

れだんの基本

「素材の味や特徴を最大限に活かして、出来るだけ優しい味付けで、

ある時はシンプルに、ある時は手間隙を掛けて、

 れだんでしか食べれないオリジナル料理を作っていきたいですね!!」


 赤カブ

日本一の赤かぶら !! (京都吉祥院石割農園さんの物です) は漬物にしました。



 干し


 海老芋の干しずいき !!   



水前寺


熊本県ふるさと伝統野菜 「水前寺菜」!!

ビタミンAが春菊の3倍ビタミンCもレモンより多いなど栄養価の高い野菜です。

特に老化原因となる活性酵素の除去も抗がん効果もある。

ポリフェノールがほうれん草やキャベツの30倍も含まれ、

血圧降下などのさようがある。


むかご



むかご  自然薯(じねんじょ)や 長芋(ながいも)などの芋が地上にできたものです





       Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!
  
【2008/11/11 05:54】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
れだんスタッフの絵描きの中川君が帰ってきましたよ!!
中川君赤看板

  一週間ぶりに中川君が帰ってきました。

 


        Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!
【2008/11/07 05:06】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
知る人ぞ知る大阪谷町の名店 和風創作料理と本格焼酎の店 [和魂ほむら]
谷四で「れだん」をオープンしてから、

 はじめお客さんに紹介してもらって一度いかせてもらってから、

 ちょくちょく通うようになった店「和魂 ほむら」さん

 料理はだだの創作料理じゃなく、きちんとした和食の基本を踏まえたうえで、

 すごく完成度に高い料理が食べれます!!

 焼酎や沖縄泡盛中心にお酒をセレクトされているので、

 料理は割としっかり目の味付けですが、ものすごく美味しいですよ!!

 ぜひ一度足を運んでくださいね!!

和魂 ほむら
〒540-0012
大阪市中央区谷町3丁目2-14戎谷四ビル1F
TEL/FAX 06-6941-3322
営業時間:PM6:00~AM3:00
定休日:日曜・祝日








【2008/11/06 04:37】 | おすすめのお店 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
うつぼ本町の「ボラーチョ」さん二周年おめでとうございます!!
 
 この日曜日に「ボラーチョ」さんが二周年パーティーをされていて、

 れだん営業終了後少しお邪魔しようと考えていたのですが、

 予想以上にれだんの営業終了が遅れていまったので、

 お店を閉めるころに挨拶だけ行かせてもらいました。

 お店にはすっごい花の量!!すごく華やかでしたよ!!

 無事二周年を迎えられたようでご苦労様でした。

 写真撮り忘れました。(残念)


 
  
        Blog更新の励みになりますのでクリックお願いします!


 
 
【2008/11/04 03:49】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
れだんの近所のお店で食べ歩き!!
 11月1日 土曜日


 今週のお昼の営業はすごく忙しい毎日でした。

 有難うございます!!

 土曜日昼営業が終わって、れだんでも何か新しい刺激を受けたくて、

 れだんスタッフの内田君とカジュアルフレンチの「レスフェル」にランチに行きました。

 ランチは1セットのみの800円でした。


レスフェル

06-6949-4006


住所 大阪府大阪市中央区北新町4-12 ミヤコビル1F



 ジャガイモのポタージュ  、 パン、  さわらのソテー です 。

 全体的にすごくバランスの取れたランチでした。

 フォーク以外にお箸が置いてくれてたので、すごく食べやすかったです

 今日は、料理もサービスも全部一人でやられていたので大変そうでした。

 オープンしてまだ二ヶ月ぐらいだそうです。これから楽しみですね!!



 夜は 味酒 かむなび に行きました。

 前からずっと気になっていたのですが、やっといけました。

 内装はすごくすばらしかったです。

 料理の方も旬のも美味しいものがたくさんありましたよ!!


 たくさんいい刺激になりました!!


 味酒  かむなび


  06-6765-0930

住所 大阪府大阪市中央区内久宝寺町2-7-12

営業時間 17:00~23:00

定休日 月曜日






 




 
【2008/11/03 04:28】 | おすすめのお店 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ホーム

◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.