fc2ブログ

れだん店主の奮闘記

2008年に大阪の谷町四丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさん意見や感想を聞かせてください。応援してください。

◆ プロフィール

かもん

Author:かもん
FC2ブログへようこそ!今年2月に大阪の谷町4丁目にオープンする「れだん」店主の開店までの苦闘を書いていきます。みなさんの意見や感想聞かせてください。
宜しくお願いします。

◆ 最近の記事

◆ 最近のコメント

◆ 最近のトラックバック

◆ 月別アーカイブ

◆ カテゴリー

なにわの伝統野菜
 勝間南京 (西成区玉出)

勝間南京
 
 
 勝間南京揚げだし  おろし餡かけ   600円

 
 玉造青瓜

 


 黒門白うり  (玉造地区)

 黒門白うりスイカゼリー   (コースの中の一品)
スポンサーサイト



元気をもらえるお店!!
 すごくお世話になってる料理人から教えてもらった移動式オーガニックたこ焼きやさん

  「らぶ ぼーる」

らぶボール


らぶぼーる


たこ焼き


水曜日はれだんがある谷町4丁目付近にこられるので、

 れだんのスタッフとれだん終了後伺いました。

 たこ焼きは本当にふわふわでおいしいです。

 ねぎマヨか、塩か、ソースで食べます。

 ねぎマヨが一番自分はおいしかったです。

 素材にもこだわってるみたいで、オーガニック(無農薬の安全な食材を使って)を使用してるみたいで

 す。

 天神祭りにも参加されるそうです。

 本当にすごくパワーがあるお店です!!

 ここに来ると本当に元気をもらいます。

 れだんでも来店されたお客さんに元気を与えれるようなサービスをしたいです。




 
食べ歩き
 今月は評判の和食系の今まで行ったことのないお店に良く行きました。

 7月はじめに、日本橋にある割烹の「藤久」に行きました。

 日曜のランチにいきました。

 お昼の点心コース3800円ぐらいの食べました。

 前菜盛り、椀物(雲丹そうめん、胡麻豆腐、椎茸)、造り二種(鱧、まぐろ),

鶏すき焼き小鍋、 雑炊、抹茶シャーベット


 評判どうり一つ一つが繊細に丁寧に作られていて、すごいいい勉強になりました。

日本橋 藤久(にっぽんばし ふじきゅう)

大阪市中央区日本橋2-7-28
[TEL]06-6632-4037
[営業時間]11:30~14:00(LO13:30)、17:30~22:00
[休み]日祝(但し予約がある場合は営業)

メニュー
コース 6000円~
(単品の場合)
からすみ椀 1680円
松葉がにの酢の物 約6300円
牛肉の朴葉焼き 2100円


7月初旬ごろの月曜日の夜に、れだんの常連さんMさんとずっと前から行ってみたかった

居酒屋「ながほり」に行きました

Mさんは、居酒屋ながほりの常連さんで当初一人で行く予定で予約を入れていたのですが、

その話を聞いて、一人で行っても居酒屋ながほりの良さが分からないから、

一緒に行ってくれるということで二人で行ける事になりました。

予約もなかなか取れない状況みたいです。

新しくお店を移転してリニューアルされたみたいで、完全に居酒屋ではなく高級割烹

な雰囲気でした。

料理はトマトのコンポート系料理と夏野菜のあんかけ山椒風味、ジャガイモの味噌ムース       

お造りおまかせ、のどぐろ炭火焼を食べました。


お酒は、日本酒の黒龍と松の司楽を飲みました。

日本酒のセレクトはれだんとすごく似ていてびっくりしたけど嬉しかったです。

日本酒と料理との相性もすごくよかったです。

料理は本当にこだわった食材を使われていて、野菜は特に美味しかったです。

十年以上もずっとこだわって勉強されてやってこられたのがすごく伝わりました。

居酒屋レベルではなく完全に割烹レベルでした。

本当にすごいお店だと思います。

TEL 06-6768-0515
住所 大阪府大阪市中央区上町1-3-9【2008年6月大阪市中央区島之内2より移転】
営業時間 17:00~翌2:00
定休日 日曜・祝日・第3月曜
設備・サービス 夜10時以降入店可





 



新しいれだんスタッフ紹介。
 れだんをオープンする前にバイトしていたお店で知り合った若い二人が

 今、れだんで働いてくれています。

 常田祐路君  

 いまバンドをやっていて、ドラム担当で、活躍しています。

 バンドの方も順調で、東京などでも活動していくみたいです。

tokita.jpg

まかない食べてるところです。


安本有希ちゃん

栄養士です。自分と同じ辻学園の卒業生です。

yuuki.jpg


二人ともまだすごく若くて将来が楽しみです!!


今日のランチは来客数、新記録達成しました。

すごくびっくりしました。

最近は本当に暑くてその影響でか?、ランチタイムはお店の方も少し静かだったのですが、

今日は良く入りました。!!

ありがたいです。

今日のランチのお客さんで、近所で空庭というカフェを経営されてる方が来て、

色々話しているうちに、なにわの伝統野菜の話になって、

前からすごく興味があったのでいろいろ詳しい人だったので、
 
たくさん情報いただきました。有難うございます。

さっそく昼休みに空堀商店街にある野菜中心という若いお兄さんがこだわってやっている

八百屋さんに行ってきました。前から、知り合いの料理人から噂で聞いていたお店です。

毛馬胡瓜(都島区毛馬町)今が旬なお野菜と泉州水なすと買ってきました。

毛馬胡瓜はまかないで、烏賊一夜干しと毛馬胡瓜の炒め物を作りました。

なんか想像してたようには出来ませんでした。

もっと研究して美味しく食べれる方法をかんがえたいです。

毛馬胡瓜


今日、一番欲しかった野菜で、勝間南瓜(西成区玉出地区発祥の野菜)

はまだ時期的に少しは早かったようです。

これからもっと勉強して積極的になにわの野菜を使っていこうと思います。




 
 
待望の初めての子供生まれました!!

 7月13日朝11時に待望の初めての子供生まれました。

 7月12日(土曜日)臨時休業してしまってご迷惑おかけしました。

 予約のお電話もいただいてようで、本当にすみませんでした。

 初めての子供の誕生の時、運よく立ち会うことが出来て、よかったです。

 本当に感動しました。
 
 新しい家族もできてこれからもっと頑張らないといけないと思います。


 これからもっと日々努力して、みなさんに満足してもらえるような

 「れだん」をつくっていきたいと思います。

げんき

 
今月のおすすめの日本酒!!
 
matuniotukasa.jpg


松の司 楽 (滋賀県) グラス600円  一合 1200円

:純米吟醸
:協会14号
:60%
:山田錦
:瀬戸 清三郎(能登杜氏)
:濃醇辛口
:冷やして・常温・ぬる燗



 この酒のネーミングは、上質の純米吟醸を「楽しんで飲んでもらいたい」という思いから「らく」という名前が付けられました。

 松の司の純米酒の基本となるこの銘酒は、ほのかに熟したリンゴの香りが漂います。あまり華やかという印象はありませんが、その理由は、飲み飽きせずに何杯も飲める酒をめざした結果です。味が柔らかく、含み香が心地よいお酒です。

 しっかりとした酸がこの酒の特徴で、その出方は上質の辛口白ワインのようです。つまり洋風料理にも合わせやすい味わいに仕上がっています。そしてその酸味は味の輪郭を見事に締めています。ジワ~ッと舌に感じる旨味も程良く、純米本来の豊かでふくよかな味が楽しめます。






初亀 ばっぴん





 初亀  べっぴん  (静岡県) グラス600円  一合 1200円 

原料米 山田錦  精米歩合 50  日本酒度 +3  酸度 1.4

山田錦のキレの良い旨さが酵母の織り成す香りとマッチして深みのある味わいとなりました。どちら

かといえば硬質な男っぽいお酒に仕上がっています。あまり香りも強くなく飲みほした後の満足感は

快感です。またこのお酒は「べっぴん」の名で広く愛されています。
7月1日~7月7日 七夕フェア やります!!
   七夕


 スタッフ 絵描き 中川 貴雄




   七夕ディナー    3900円

 先付け  鯖のあぶり  夏野菜添え
          スパイシーライムドレッシング

 前菜   とうもろこし豆腐  、枝豆すり流し寄せ
       鱧と焼きなす 鱧ジュレかけ  、 青瓜スイカゼリー
       鮨屋風卵焼き、山桃 、里芋揚げだし 味噌ムース(内容変更あり)

 椀物   鱧葛叩き  
          午旁 、順菜 、梅肉 、柚子

 造り   瀬戸の姫鶏のたたき  XO醤レモンドレシング

 蒸し物  南瓜饅頭  銀あんかけ

 凌ぎ  冬瓜の冷製と白桃   出しジュレ 海老  オクラ
 

 焼き物  太刀魚の塩焼き 枝豆ソース  ピンクペッパー

 

 食事   冷製トマトうどん 

 甘味   黒胡麻プリン 、ほうじ茶アイス




◆ ブログ内検索

◆ RSSフィード

◆ リンク

このブログをリンクに追加する

◆ ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


copyright れだん店主の奮闘記 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by コーチングブログ.